「雨漏り」と「浸水」の違い(港区)
雨水の侵入は、「雨漏り」と「浸水」に大きく2分されます。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、雨仕舞の施工の瑕疵によって、 屋根材、防水材で雨水を防止できずに野地板の上に溢れ、野地板の継手から小屋裏の …
雨水の侵入は、「雨漏り」と「浸水」に大きく2分されます。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、雨仕舞の施工の瑕疵によって、 屋根材、防水材で雨水を防止できずに野地板の上に溢れ、野地板の継手から小屋裏の …
大型の台風が関東を直撃の模様 この際、雨漏りの原因について再度整理してみましょう。 では、雨漏りの代表的な原因についてお伝えします。 今回のプログでは、屋根からの雨漏りです。 屋根にも色々種類があります。それぞれの代表的 …
ニュースでも、台風が来ないうちに土嚢を積んだり、 窓ガラスにベニア板を打ち付けて暴風雨対策をしている姿を目にします。 ただ、台風の最中に雨漏りが始まったからと言って、 屋根に登って様子を見たり、ビニールシートを貼る事は危 …
「台風のせいで家が壊れてしまった!」 あなたのお家もそんな被害にいつ遭遇するか分かりません。 予期せぬ出費に戸惑う方もいらっしゃるでしょう。 でも大丈夫。実は台風の時に壊れた箇所は、火災保険を利用して修理することが出来る …
台風があってもダメージが無い屋根にしておくのが 最善策なのですが、そうは言っても普段手が回らない場所であるため台風が去った後は、必ずお問合せが殺到します。 想定外の出費に皆さん途方にくれてらっしゃることが少なくないのです …
台風の被害により昨日K様よりお問い合わせありました。 内容は強風により棟が飛んだとの事でした。 K様は保険を適用したいとのご要望でお見積と写真が欲しいとのことでした。 勿論保険会社さまに提出するお見積は当社は専門でおこな …
世田谷区のI様は一般消費者にしてはとても、住宅に興味を持ち研究熱心です。 そのI様に質問をしてみました。 「2000万円の住宅に占める屋根の材工価格はいくらくらいに なると思われますか?」と。 I様は、「100万以上でし …
今回はより快適に暮らすための住宅リフォームの話をしたいと思います。 生活の変化に伴って変化していくリフォームがあります。 「家族が増えたから増築したい」「子供が独立した後に子供部屋を書斎にしたい」 「二世帯住宅にしたい」 …
太陽光パネルは、東日本大震災を機に生じた電力不足で、再生可能エネルギーとして 脚光をあびました。しかし、太陽光パネルを屋根に設置することで、雨漏りトラブルは、 増えているのです。 原因は、一言でいうと、設置業者の技術、知 …
今回は省エネで暮らすための住宅改善の話をしたいと思います。 近年では自然災害の影響もあり、エコリフォームの関心が高まっています。 エコリフォームとは太陽光発電や再生可能エネルギーを使い、 省エネで生活を維持できる住宅修繕 …
天窓は屋根や天井に取り付けられた窓のことで、トップライトとも呼ばれます。 室内に居ながら青空を見上げることも、 お家の中に自然光を取り入れることができ人気があります。 また、見た目にもおしゃれで開放的な印象ですよね。 た …
昨日は、久々に晴天でしたが、雨天が続いて、しかも急に寒くなったことで、 サッシからの雨漏りが気になった世田谷区のW様から連絡がありました。 結露と雨漏りの症状は区別がつかないのですが、お伺いすると、この結露に似た症状は …
今回は安心して暮らしていくためのリフォームの話をしたいと思います。 日本の気候は梅雨があり湿気が多く、 近頃では異常気象で豪雨や台風、地震も起こりやすいので、 日頃から家を大切に使っていたとしても天災の影響は避けられませ …
我々は雨漏りのプロとして誇りを持って日々働いておりますが、それでもいまだ、 「雨漏り対処法に決定打は無い」という結論に達しています。 原因も様々、建物のつくられた工法も様々、素材も様々な上、要因が複合的に絡み合って いる …
先日サッシの雨漏り修繕でお世話になった中野のM様より、リフォームについての質問を受けました。 多くの方にも同じ質問をいただいたので、ここに少し書いていこうと思います。 屋根や外壁のリフォームはいったい何年ごとにやればいい …
世田谷区のE様の住宅は、木造の3階建てです。雨漏りが多かったのは西側壁面で5か所でした。 検査の結果、新入箇所も5か所と判明しました。 ただし、侵入箇所と漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、骨が折れました。 小屋裏の …
今回の調査でお電話頂いたのは足立区お住まいのN様からのご依頼です。 築年数は40年で木造二階建てです。外装や内装はすべてリフォームしてありました。 雨漏りのご指摘があったのは一階の壁からでトイレの天井にシミがでてきたとの …
屋根のない屋上の事を「陸屋根(りくやね)」といいます。 鉄筋コンクリートのビルやマンションのような四角い建物は陸屋根になります。 ビルやマンションでも、屋上緑化が多く見られるようになりました。 都心の商業施設の屋上が緑の …
1階で起こっている雨漏りが実は2階から侵入した雨水だったということはよくあります。 それどころか3階から侵入した雨水が2階ではなく1階に漏れたという事例もあるのです! 1か所だけと思われていた雨漏りの侵入口が実は複数あっ …
2階の窓サッシ下部分に水染みがあると、K様よりご連絡いただきました。 すぐにでも直して欲しいとのご要望を受け、改修作業に取りかかります。 さっそく2階窓近辺を調査してみると、外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。 し …
昨日から急に寒くなってきました。こんなに気温差があると体調を崩しやすくなるので 注意が必要ですね。 さて、気温が下がってくるととたんに目に付くのが「結露」ですね。 今回は杉並区のR様より質問をいただきました。「結露」と「 …
H様邸は現在内装リフォーム中ですが、その最中に雨漏りしていた場所を発見し 内装より先に改修する事になりました。 リビングに出窓があり、旦那様がコレクションのプラモデルを飾っていましたが、 雨降りの後、少ししっとりしている …
雨漏りの原因は本当に様々で、特定するのはなかなか難しいものですが、 それでもご相談いただく中で多いのが谷樋(たにどい)の不具合による雨漏りです。 谷樋とは、屋根の形がL字型になっている建物にあります。 L字の角の部分で、 …
先週までは、いい天気続きでしたので、急な仕事の依頼はなく、比較的余裕を持ってすごせました。 しかし昨日から雨模様。しかも雨天はしばらく続くようですので、忙しくなる予感がします。 と、思った瞬間から、、、、、、 世田谷区の …
「1階の室内窓枠から水が落ちてきて困っています」とのご連絡を受け、 調査にうかがい、修理させていただく事になりました。 サッシメーカーに連絡してサッシの不具合を見てもらった所、問題なかったとM様。 見てみると、外壁に確認 …