笠木周囲の雨漏り修理 -2-(世田谷区)
昨日の続きになります。 手摺壁の天端の施工は、下地木材の上に防水紙を張り、その上に 固定金具をビスで留めつけて、最後に笠木を被せます。天端に ビス穴を開けるので、その穴から内部に浸水する可能性が最も高いです。 そのリスク …
昨日の続きになります。 手摺壁の天端の施工は、下地木材の上に防水紙を張り、その上に 固定金具をビスで留めつけて、最後に笠木を被せます。天端に ビス穴を開けるので、その穴から内部に浸水する可能性が最も高いです。 そのリスク …
「雨漏り」と聞いて何を想像するでしょうか。 多くの方が天井から滴り落ちて来る水滴を バケツなどで受けとめている光景を思い描くと思います。 しかし、雨漏りは目に見えるだけとは限りません。 表に現れた時はすでに内部の腐食が始 …
世田谷区のG様から連絡があありました。ベランダの笠木から 雨天晴天を問わず、水が漏れているということでした。 笠木まわりは最も雨水の影響を受けやすい場所の一つです。 ここから侵入した雨水は、手摺壁の内部に入り込み、下地木 …
先日、屋根の改修工事でお伺いした中野のお客様にお話を聞きました。 「自宅の屋根がどんな形になっているか気にした事もなかった」 「自分の家の屋根が何色か知らない」 「住宅密集地に建っているので、自宅を遠くから眺めた事がない …
昨日の続きになります。 南房総氏の海岸沿いに建つ築9年の住宅では、台風15号で屋根の化粧スレートが 飛散したそうです。化粧スレートをくぎ留めした部分がその下側から風でめくれ上がり 引きちぎられたとみられます。 化粧スレー …
おだやかな天候の日々で新年を迎えることができ ホットしている方も多いのではないでしょうか。 逆に、昨年の災害や被害の大きさが嘘のように思えます。 しかし、必ずのようにやってくる、これからの春の強風や梅雨どきの雨や、 その …
屋根や外壁リフォームについてご相談を受ける中でよく質問されるのが、 「工事中は普通に生活できるのですか?」という事です。 新宿のお客様からも質問をいただいたので、 それだけ多くの方が疑問をお持ちだという事です。 確かに普 …
杉並区のT様は、昨年の台風で老朽化したガレージの屋根が飛び、 被害は及ぼさなかったものの、かなり冷や冷やしたという経験から、 自宅の屋根修理を考えておられます。 ここで、昨年の千葉県を襲った台風の被害を復習してみたいと思 …
私たちは屋根の修理をメインに行っていますが、 家に関する色々なお悩みをたびたび耳にします。 足立のお客様より雨漏り調査のご依頼があり、 さっそく現場に行ってみると、水を含んだ天井の一部が膨らんでいます。 原因は雨樋の詰ま …
昨日の続きになります。今回は、住宅表示適用のメリットをご紹介いたします。 (1)10項目の共通のものさしで住宅の性能が判り、住宅の相互比較が可能になる。 (2)共通の基準であるため、事業者との間での解釈の違いを防げる。 …
雨漏りが原因でその他の被害、結露やシロアリ発生までも起こってしまう事をご存知でしょうか? シロアリなんて!? うちは綺麗にしているし、今時そんなことまだあるんですか? と思うのもわかります。 しかし、時代は変われど、シロ …
台風の被害がメディアに大きく取り上げられた影響もあり、 今年は屋根メンテナンスを考えていると中野のお客様からご相談がありました。 雨漏りすると建物内部が湿気をおびてカビや害虫が発生したり、 下地が弱くなって破損しやすくな …
年始早々、世田谷区のA様から雨漏り修理の相談があり、 (対応は営業日になりますが・・・) 忙しい年になりそうな気配がします。 今回は雨漏りに関する現行制度である、住宅品確法について 説明したいと思います。 住宅品確法とは …
新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 地球温暖化に伴う異常気象など様々な問題があるなか、 2020年はどのような年になるでしょうか。 大雨や突風などで雨漏りしやすい場所はたくさんありま …
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年度も屋根修理、雨漏り修理でお困りのお客様を 一人でも多く解決に導くお手伝いをしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、台風 …
人間にとって病院にかかり、より広い視野を持って主治医以外にも意見を聞く 「セカンドオピニオン」は常識になっています。 屋根修理もそれと同じ考え方があります。 足立のお客様は住宅を建てた施工会社に、 雨漏り修理を何度頼んで …
今年の仕事終わりは、杉並区のW様のお宅の屋根点検でした。 W様と談話していた時に出てきた話題が、台風19号でした。 今年は、去年にもまして日本が災害大国だと思い知らされた1年でした。 幸いこの付近での甚大な被害は聞きませ …
いよいよ迎える東京オリンピック!に向けて スカイツリーで注目の墨田区からは多くのお問い合わせやご相談を頂いております。 なぜなら、特にこのエリアは昔ながらのご商売を営んでいる 自宅兼お仕事場。というスタイルのお宅が多いの …
中野で雨漏りにお困りのお客様がいらっしゃるという事で、さっそく伺いました。 こちらでは3年前に住宅を増築しており、 その境目から雨漏りがするという事です。 リフォームした業者に修理依頼をしても雨漏りは止まらず、ご連絡いた …
昨日紹介したケースのもう一つの好例が斜面地に立つマンション です。日当たりの良い南斜面に建つマンションでも、北側は斜面と向き合う ことになります。建物と斜面に挟まれた空間には、一日中、日が差さない というケースも少なくあ …
強い雨風の時だけ窓に雨が染みると相談を受けて、 新宿の現場調査。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事はいくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。 コーキングは …
最近は戸建てはもちろん、マンションも凝った作りのものが増えました。 例えば玄関までのアプローチも工夫が凝らしてあったりします。共用廊下から各住戸の 玄関までに個別の廊下を設け、吹き抜けを配置するなど凝ったアプローチ を演 …
目黒区のA様からのお問い合わせ事例をご紹介。 今こんな症状が具体的にある、というわけではないのですが、、 と心配げなご様子でした。 お聞きすると、なんとなく気になっていたのですが、 雨が降ったあと、止んでいてもベランダ床 …
足立より外壁塗装のご相談がありました。 隣の建物が取り壊しになったため、隣合った壁がむき出しになり、 今まで見えなかった壁の汚れが気になってきたという事です。 調査に伺うと隣接していたお隣は更地になっており、 道路から壁 …
八王子市のE様から雨漏り修理の依頼がありました。 晴天でも屋根のケラバから水滴が落ちるというのです。 こういうケースはたいてい野地板の含水に起因するものが多いです。 野地板の含水というのは、必ずしも住まい手がすぐ気づくも …