世田谷区で屋上パラペット手摺部の雨漏り修理 -2-
昨日のブログの続きになります。 M様宅で早速手摺と笠木の交換を行いました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具の 1つに大量のさびが見つかりました。この金具だけ水に接する時間が長かった ことがわかりま …
昨日のブログの続きになります。 M様宅で早速手摺と笠木の交換を行いました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具の 1つに大量のさびが見つかりました。この金具だけ水に接する時間が長かった ことがわかりま …
藤沢市のH様からのお問合せです。 H様は現在、屋根修理を考えていて2、3の業者へ屋根診断の件で聞いてみているところ、 電話で問い合わせをしているだけなのに、今の時点で各社違う見積もりが出る。 そして最近は インターネット …
ここ1~2年は晴れていたと思えば急に突風が吹いたり、にわか雨が降ったりと、 今の状況を反映したかのような不安定な天気が続きます。 こんな時こそ長い時間を過ごすご自宅は快適な状態にしたいものです。 日野市のA様から玄関先に …
世田谷区のM様から、天井からの雨漏りが長年解決しないので 見て欲しい、との連絡がありました。 M様のお宅は築20年の鉄骨造3階建てで外壁はALC版(軽量気泡コンクリート) で覆われています。陸屋根で屋上があります。 今回 …
足立区のB様から屋根修理についてご相談いただきました。 3階の部屋の窓から見える自宅の屋根に釘が飛び出して見えるという事です。 屋根の一番上にある棟板金は屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 台風などの強風が吹い …
港区のE様より屋根の調査の依頼がありました。E様の家の 屋根はトタン屋根です。 トタン屋根は古くから屋根材として材料費が安く、 工期が短いことから、広く使われており今も古い住宅でトタンを 使用している屋根はしばしば見かけ …
今年、特に秋口、強い風が吹く火が多かったですね。 ふと気がつくと、雨樋が劣化している。と言う事もあります。 しかし、交換したいけれどどれくらい費用がかかるものなのか まして期間はどれくらいなのか 不安な方もいらっしゃるの …
車や電車、飛行機などの騒音、また隣家との距離が近い事から生活音やペットの鳴き声など、 様々な騒音に悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 テレワークが主流になった今、様々な騒音にお悩みの方も急増しました。 屋根リフォームや …
八王子市のH様からベランダが雨漏りしているとの連絡をうけました。 調べてみますと、ベランダ手摺の笠木の劣化が激しく、 そこが原因だと思われました。 笠木とは塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の こと …
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からでした。 このままではもし冬に雪でも降ったら大変。 すぐ来てください。とのご依頼でした。 …
水はどんな小さい隙間でも入り込めるので、 思いもよらない場所から雨水が侵入する事があります。 新宿区のK様から雨漏り調査のご依頼を受けて伺いました。 窓付近から雨漏りしているという事で調査した結果、 サッシの角から雨水侵 …
港区のJ様から屋根点検の依頼がありました。 今回は異常は無かったのですが、J様は以前に雨漏りで閉口したことが あるので雨漏りの兆候をいち早く見つけるにはどうしたら良いのか、 と尋ねられました。屋根は直接近くで見ることがで …
異常気象で台風や竜巻、予期せぬ突風などが発生する回数が年々増えてきたように感じます。 これも地球温暖化で海水温度が上昇し、大気中の水蒸気が増えている事が関係して 台風が強さを増しているという事です。 強風などで屋根材が飛 …
渋谷区のI様から、天井が濡れてカビくさいという連絡が ありました。調査に行くと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があります。I様の屋根は陸屋根なので屋上で調査することにな …
新型ウィルスの影響で在宅時間が増え、 家の片づけをしたり庭のお手入れをしている方も多いと思います。 今まで後回しにしていた住宅リフォームを考える時間ができた事もあり、 屋根調査にたくさんのお問い合わせをいただいております …
港区のT様から雨どいがうまく起動していないようなので見て欲しい、 との依頼がありました。 T様のの雨どいは、ガルバリウム鋼板製で箱型をしております。 調べてみると、設置から10年経っておらず、劣化もありません。 しかし、 …
今年も ここ数年特に増えた自然災害による被害の影響と、そして コロナの影響か、 在宅の多い皆様からはたくさんのお問い合わせをいただきました。 例えば 屋根からの雨漏り と聞くと、実際なかなか認められない!とおっしゃる方も …
秋は日中は暖かいのですが夜になると冷えるような、 寒暖差が激しくなりやすい時期です。 ベランダは紫外線や風雨を受け、湿気や温度差によって防水層が劣化し、 床や壁が収縮して亀裂が入り浸水しやすい場所です。 洗濯物を干すため …
杉並区のT様が、雨どいの一部が欠けていてその部分から降雨の 際に雨水が噴出してきて気になるとのことで連絡をくださいました。 雨漏りをするまで気にも留めなかった家の部位の一つに雨樋が あります。家には、必ず雨どいが必要です …
屋根修理のお問い合わせをいただいてから、しばらく検討する とのことで その後も何回かご相談を受けていた藤沢市のS様から 改めてご相談をいただきました。 実はこの機会に屋根の吹き替えまでしようかと考えていたのですが、 その …
11月になっても20度を越える日もあり、昼と夜の寒暖差を感じるこのごろです。 すごしやすい季節は年々少なくなっているようです。 毎年のように季節外れの雪、猛暑や大型台風など異常気象が続いていますが、 今から寒さ対策ができ …
世田谷区のE様からベランダの雨漏りで連絡を受けました。 実はE様はDIYで対処しようとしたものの、途中で挫折したとのことでした。 先日のブログで防水工事のことに触れましたが、 本日は防水工事は具体的にどのように するのか …
新宿のT様邸でサッシ付近に雨漏りが発生したと連絡を受けて、 さっそく調査に伺い現場を見させていただきました。 サッシ上の庇は勾配が緩い「緩勾配」のために水がうまく流れずにサビが発生していました。 野地板の腐食や釘のサビも …
杉並区のW様から雨漏りのご連絡がありました。 以前から、外壁にひびが入っているのには気づいていたものの 特に問題はなかったので放置していたそうです。それがとうとう 先日の降雨で雨漏りの現象が起きたということでした。 雨漏 …
屋根の葺き替えのご相談で品川区のW様からお問い合わせがありました。 屋根の葺き替え(張り替え)工事は、面積や形状、劣化状況によって多種多様 ですのでご紹介したいと思います。 屋根の葺き替え工事には大きく分けて2つの方法が …