港区で笠木の雨漏り修理
港区のW様から連絡がありました。 ベランダの笠木の部分から水が漏れているそうです。 笠木とは、塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の ことです。名前の由来は鳥居や門、板塀などの上縁に横に渡す 木のこと …
港区のW様から連絡がありました。 ベランダの笠木の部分から水が漏れているそうです。 笠木とは、塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の ことです。名前の由来は鳥居や門、板塀などの上縁に横に渡す 木のこと …
日野市M様よりサッシ付近の雨漏りについてご相談いただき調査。 窓に水滴がついていたため時期的に結露だと思いそのままにしていのですが、 窓枠に染みができていたので雨漏りを疑って、 サッシ屋さんに見てもらっても原因が分からな …
世田谷のT様から雨漏りの連絡があり、伺ってまいりました。 T様は今まで特に雨漏りの予兆らしきことが無かったのに、 突然雨漏りがあったことに対して、驚きと不安な 様子でしたが、実は小屋裏を点検すれば、雨漏りのサインを見つけ …
先日ご依頼いただいた品川区のT様。屋根の塗装施工の際、そういえば と ベランダの件もご相談を受けました。 雨の後、ベランダの床の乾きが均一でなく、水たまりになったままの箇所があり 気になっている との事。 ベランダは毎日 …
下屋とはメインの大屋根の下にある小さい屋根のことを指します。 無駄を省いたスッキリした建物が人気ではありますが、 下屋がある事によって屋外に雨水があたらないスペースを確保できたり、 玄関の屋根として雨が吹き込むのを防いだ …
港区のK様から、天井が湿気てカビ臭がする連絡が あったので伺ってきました。点検してみると、天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 天 …
ご自宅に屋上がある建物が増えています。 都心のように隣家が迫っていて庭を確保するのが難しい場合や、 なかなか外に遊びに行けないコロナ禍においても、 庭やベランダのように使ったりと様々な活用法があります。 中野区S様邸でも …
世田谷区のU様から連絡がありました。 年末に大掃除をしていたら、雨樋がかなり老朽化してもろくなり、 割れている部分もあるので新しくしたいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ちてき …
再びコロナの影響で外出を控えている近況。 とは言え、寒いながらも日差しのある日が多いので、日中は比較的過ごしやすさを感じるようで、 家周りを点検されている方も多いとお聞きしました。 しかし、絶対に危ないのでご注意です。 …
雨漏り防止に欠かせないのが防水シートの存在です。 普段の生活では目にする事は少ないのですが、 屋根材の下に貼って水を通さないようにする重要な役割があります。 防水シートも素材によって温度の変化に強いものや、 複雑な形状の …
八王子市のN様からベランダに雨漏りがあるという連絡をうけました。 実はN様は夏にDIYでベランダの防水工事を行ったそうです。 ベランダは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を 購入して …
雨漏りの原因は様々です。 一般的に思い浮かべるのは屋根からの雨漏りですが、 屋根の中でも雨漏り修理の多い場所があります。 築9年の大田区N様邸でもスレート屋根からの雨漏り調査を行ったのですが、 屋根の一番上に位置する「棟 …
渋谷区のH様から連絡がありました。 雨も降っていないのに、バルコニーに水が溜まって雨漏りでは ないかということでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 バルコニーといった屋外空間も少なくないです。 まずどう …
昨年は春の訪れが早く、穏やかな気候が報じられていました。 しかし、長引くコロナ禍で多くの方がお花見どころではありませんでしたね。 今年も予報によると、桜の開花は早そうです。 昨年のステイホームのあたりから、ご自宅を点検さ …
新型ウイルスであまり外に行けない時期が続くと、 身の回りを快適にしたい気持ちが出てくるものです。 ステイホームで自宅の片づけや修繕をする方も増えました。 ここ2年くらいは断シャリがブームになっており、 それもステイホーム …
港区のG様から連絡がありました。外壁から雨漏りがしているのでは ないか、ということでした。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が多いので、 横殴りの雨が …
足立のU様より屋根修理についてご相談いただきました。 築14年のU様邸ですが、防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、 来年の15年目に屋根修理を検討していらっしゃるようです。 屋根修理と一言で言っても、建物の立地条件 …
八王子市のI様から屋根点検の依頼がありました。 今回はドローンで点検を行いました。 スレート屋根でひび割れた箇所が数点見つかりました。今のところ 雨漏りは無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見て判断す …
目黒区のM様からお問い合わせがありました。 現在雨漏りの心配があり、今すぐにでも、という状況ではないものの この機会に合う業者を見つけたいと思い とのことでした。 というのも、 雨漏り修理をネット検索するとかなり多くの業 …
雪に慣れていない東京にも様々な被害をもたらした今回の積雪ですが、 瓦屋根のずれや破損のご相談をたくさんいただきました。 中野区W様邸では大屋根からの落雪で下屋根の瓦が破損してしまいました。 このケースでは部分的に瓦を交換 …
杉並区のU様から雨漏りの連絡がありました。 まずはドローンで屋根調査行いました。 その結果、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりました。 その部位を実際剥がしてみると案の …
東京でも雪が積もった翌日から屋根の破損や今後の雨漏りの心配について、 多くのお問い合わせをいただいています。 時間が経つにしたがって雪は重みを増していくので、 雪が降ってから1週間ほどたつと一度溶けて再び凍ってしまった雪 …
昨日の続きになります。 通常、木胴縁を用いる場合は、木胴縁の上に捨て水切りを設置して、 水が流れる捨て水切りにはできるだけくぎを打たないようにします。 ところが今回のケースでは金具留めがデフォルトで入隅部のみ木胴縁を 用 …
今年初めの雪の時にはいろいろ大変だったものの このところ晴れの天気が続いております。 コロナの影響とともにその分皆さんが気になっているのが、乾燥 ですよね。 そして、気温が低い日が続いている事もあり 暖房、加湿、空気清浄 …
東北地方の大雪のニュースを目にし、 東京でまた雪が降る前に屋根修理をして欲しいという依頼が増えています。 大田区のE様よりカーポートの屋根から雨漏りがするとご相談がありました。 現場に行ってみると雪が残っている屋根から水 …