雨樋の改修と外壁サイディング①
東京都板橋区K様のお宅の樋の改修です。春先の雨と強い風の影響で横樋が折れ曲がってしまいました。竪樋の取り付け方もどこか無理が有る様な感じです。横樋は半円の雨の重みに耐えられないような形状のものです。竪樋ももう少しすっきり …
東京都板橋区K様のお宅の樋の改修です。春先の雨と強い風の影響で横樋が折れ曲がってしまいました。竪樋の取り付け方もどこか無理が有る様な感じです。横樋は半円の雨の重みに耐えられないような形状のものです。竪樋ももう少しすっきり …
東京都板橋区のK様邸です。ベランダの床組材の荷重が屋根の上に直接架かっていて、べランダの重みを屋根が負担している状態なので屋根面を補強する必要が有りました。このままでは屋根が重みでたるんで沈んでくる心配が有ります。そこで …
東京都杉並区のO様邸です。2階ベランダのパラペット壁の外側から雨漏れがして下端の役物からぽとぽとと落ちていました。このままほっておくと、既存サイディングの隙間から雨水が中に入り込み下地胴縁板が腐食して、モルタルの壁を通し …
東京都渋谷区I様邸の下屋根から雨漏りがしていました。瓦棒屋根がトタン板で出来ていて、今まで手をかけていなく20年たっていました。 上の写真が現状のものです。見た限りでは平面に穴があいている様子も有りません。役物の瓦棒部分 …
中野区のK様からのご依頼で調査に行ってきました。 状況はキッチンに雨漏りしているため天井のクロスが剥がれています。 すぐ上は瓦のためそこを徹底的に調査したところ瓦を調査解体したところ瓦の継ぎ目から雨漏りしている事が確認で …
東京都杉並区E様邸、下屋根からの雨漏りでトタン板をガルバリウム鋼板材で改修することに成りました。本屋根との段差が少なくて、平葺きしかできません。そこで私たちが良く使用するOZルーフで葺き替えしようと考えました。一文字葺き …
東京都S様から、屋根の雨漏り改修の依頼をお受けしました。屋根に上ってみたら、見て雨漏りしていることがすぐわかる様な、腐食がひどい状態です。 トタン屋根の瓦棒葺きになっていて、鼻先が腐食して穴があいている状態です。既存屋根 …
東京都杉並区のK様からベランダから雨漏りがしているので見てほしいとの連絡をお受けしました。早速現調に出かけてみました。床は数年前ウレタン防水で施工しなおして、目視した限り雨漏りしそうなところは見当たりません。少し時間をか …
東京都U様のお宅の外壁ですがモルタル壁で出来ていて築30年くらいたっていました。ひび割れがひどくてU様もどうしたらよいのかと思案したうえご相談いただきました。破風板も腐食してきていて雨が染み込んで軒天にシミが出来ていまし …
板金屋根の塗装工事は築5年経過位で施工する必要が有ります。それからまた3年経過、2年経過と経年するごとに短期間での施工が好ましいと考えます。経年するごとに板金の表面が雨・風で腐食してきます。そして知らないうちに穴があき、 …
東京都渋谷区E様のお宅、玄関屋根からの雨漏りで軒天が腐食し破風板の塗装が剥がれています。E様、気付いてはいましたが、まさか屋根からの雨漏れとは気付かず少しの間そのままにしていた様ですが、さすがに目に余るようになってきたの …
上の写真は屋根の垂木受け材の断面を写したものです。雨漏れしてきてすでにそのの影響で腐食してしまっています。桁材の延長材でも有るのでこの垂木受けが腐食することで屋根そのものが垂れ下がって落ちてしまいます。お客様(A様)が困 …
杉並区のK様、当初屋根からの雨漏りの改修をさせていただきました。その際キッチンの改装の仕事もいただきました。流し台のセットが大分古くなってきたので、システムキッチンにやり替えしたいという相談を受けました。その際内装もきれ …
破風板とは屋根を構成する部位の一つです。写真の様に切り妻屋根のケラバ(妻部分)に取りつける板の事です。文字通り風を破る板で主に雨風を防止しそしてその影響を受けるのでいつも悪条件にさらされている部位です。したがって点検、修 …
前回お伝えした渋谷区S様邸のベランダ、水漏れがしていて既存防水を修理したことが詳しくお伝えしていませんでしたのでお話していこうと思います。 柱建てのベランダのウレタン防水が写真の様にひび割れ状態で水が漏れ改修しました。 …
渋谷区のS様邸、ベランダからの水漏れを直しました。 S様のお宅のベランダ、柱建てのベランダに成っていて雨水が漏れるように成ってきました。写真で見て取れるように防水のトップ仕上げが剥げて、下の軒天ボードまで水が漏れていまし …
壁からの雨漏り依頼で昨日調査にいってきました。 現状は角波トタンで壁が張ってあり土台廻りのトタンは手で触ってもポロポロ取れました。 どこから雨漏りしているかを調べた結果角波トタンの釘が出ているのと逢わせ目が浮いているのが …
渋谷区のM様からのご相談でお宅に調査行ってきました。 普段ご主人が屋根を塗装しており雨漏りをしているようには見えませんでした。 しかしM様からのご報告でベランダの下の部屋が雨が降る度染みてくるとの事です。 早速調査解体し …
所沢市のK様からのご相談で雨漏りの調査に行ってきました。 見た目は塗装もしてあり雨漏りの心配は無さそうですが居間に雨が降る度しみてくると指摘していただきました。 早速屋根の蓋を開けてみます。 軒先がくさってました。この旨 …
杉並区のK様からのご相談で雨漏りの修理及び調査に行ってきました。 築年数は40年以上でこまめにリフォームをしているお宅でした。水回りや外装など最新のリフォームで修繕してあります。 今回の雨漏りのご相談は以前からの付き合い …
杉並区のM様からの依頼をいただきました。 予算は30万と最初にM様に言われてどの範囲直すかとの事をご相談させていただきました。 M様のご相談内容は 雨漏りが一階にするからそれを止めて欲しいとの事でした。他社様にも依頼した …
東京都杉並区のT様邸、2階部分の屋根が瓦葺きでした。棟瓦が少し蛇行し始めて、平瓦もずれが見え始めました。2階部分の屋根ですのでいかにも頭が重たいようでバランスが悪く、耐震的にも軽くしたほうが効果が有るという事で、瓦から板 …
今回は杉並区のK様からの調査依頼いただきました。 K様邸は築年数が40年で15年前に金属サイディングを羽目板の上から張ったようです。 当時の監督には塗装をする必要性は今後ないと言われたのですが5年前に外交にきた人に穴が空 …
神奈川県のN様邸、玄関屋根から雨漏りしていました。ウレタン防水施工で雨水は止まりましたが、既存の補強柱がスチール(鉄)製の為、一部錆が出て腐食していて、小さく穴の開いている部分も有ります。 このままにしておく訳にはいかな …