雨仕舞不良を伴う陸屋根の雨漏り補修と施工技術の検証

先日、雨漏り調査をした中野の陸屋根住宅ですが、 今まで一度もメンテナンスをした事がなく 陸屋根全体の改修工事をご希望されました。 こちらでは陸屋根の中心に屋根の一部分を切り取ったような吹き抜けを作り、 家の中心に中庭バル …

太陽光パネル設置屋根に求められる追加防水処理の重要性

災害とともに生活する時代においてここ10年で 太陽光発電を取り入れる家庭が増加しています。 さらにコロナウイルスの影響もあり節約や 省エネについて考える時間が増えています。 正しく設置すればエコや省エネにもなる太陽光発電 …

猛暑を和らげた断熱改修と空調効率向上の相乗効果事例

今年も猛暑が厳しい毎日が続いています。 毎年毎年「昨年よりも暑い」という言葉を聞くような気がしますが、 地球温暖化で気温が上がり続けていると言う事でしょうか。 新宿のC様から屋根リフォームの際の断熱塗料についてご相談いた …

真夏の輻射熱を抑えた遮熱塗装の効果測定と居住環境改善

梅雨が明ける前から猛暑が続いています。 屋根のリフォームで暑さ対策を考えてみてはいかがでしょうか。 T様邸では雨漏り調査ののち屋根材のズレから 雨水侵入が確認でき修理に伺いました。 幸い野地板に影響はなかったので断熱材を …

外壁クラックから浸水したケースと補修に至るまでの流れ

雨漏りは屋根が原因だと思い込んでいる方はいらっしゃいますが、 外壁のヒビや破損、または地震や電車、車などの震動による変形や反り、 クギ穴などからも雨水は侵入してきます。 N様より雨漏りのご相談を受けました。 以前に屋根点 …

心木の劣化補強で棟板金の耐久性を高めたメンテナンス例

曇りや雨のはっきりしない天気が続きます。 足立区のW様から、塗装などのメンテナンスは行っているのに 雨漏りしているようだと、 ご相談を受けて調査を行いました。 再塗装して見た目は綺麗に劣化もしていない様子ですが、 屋根の …

陸屋根に特有の防水不具合を改善したシート防水の実務例

陸屋根のメンテナンスについてご相談を受けました。 調査の結果、屋根にかなりのサビや劣化が見られるため、 葺き替え工事を行う事になりました。 工場や鉄筋コンクリートのビル、マンションのような四角い建物は 平面な形の陸屋根に …

降雨量を考慮した設計変更で浸水を防いだ屋根改修の実際

これからの時期は梅雨や台風など雨量が多くなる事が予想できます。 今までは問題なかった部分が雨水の力で破損する事もあります。 水が一カ所に集中的に当たると思わぬ力が加わるので注意が必要で、 カーポートもチェックしたい場所で …

DIY修理で悪化した屋根トラブルと正しい対応の要点

ベランダは雨漏りの原因の中でもトップに入ってきますが、 直射日光や雨風、ほこりや砂などを直接受けているため当然の結果とも言えます。 K様の天井の雨染みも真上のベランダからの雨漏りでした。 エアコンの室外機を置いた部分の床 …

梅雨時のみ現れた天井シミから進めた浸水調査と補修

気温が高く曇り空の不安定な天気が続いています。 日野市のS様邸で梅雨時など雨降りが続いた時だけ窓に雨が染みると言う事で調査。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事は、いくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化 …

隣家解体で露出した壁面の不具合と雨仕舞改善の経緯

隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると今まで見えなかった外壁があらわになって、 思いも寄らなかった建物の劣化に驚く事があります。 足立区のY様からも、そんな隣家との壁に今まで知らなかった …

梅雨期に急増する浸水被害と早期修繕の重要性を検証

梅雨時期のように続けて雨が降る日が続くと雨水の処理が間に合わず、 今まで持ちこたえていた場所から雨漏りが始まってしまう事があります。 中野区のT様より窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 詳細は現場を見てみ …

梅雨対策で行う住まい点検と防水施工の実例紹介

早いもので、明日はもう夏至。 そんな中、今年の梅雨は、、、 いきなり激しい雨が降り続く、。 または すごく暑くて、湿気が多い? どちらにしても梅雨あけまでは繰り返しかもしれません。 しかし、自然災害は常につきもの。 次は …

谷樋劣化で発生した浸水修理と施工の実例紹介

雨漏りで困っていらっしゃる新宿区のN様よりご連絡いただき調査。 屋根を調べてみると、谷樋劣化が見られます。 屋根の谷にある樋は、サビ、めくれ、隙間ができるなど劣化しやすい場所になります。 谷樋は立地や住宅の造りによって設 …

ベランダ床面不具合から発生した浸水修理の相談事例

梅雨入りしたものの、1日のうちに晴れたかと思えばいきなり雨も降ったり 真夏のような暑い日が来たり、 はっきりしない日々が続きそうな今年の梅雨。 以前弊社で屋根の修繕工事をさせていただいた、T様のご紹介という事で H様より …

修理前に行うセルフチェック方法と浸水防止策の紹介

梅雨に入ってから雨漏り修理のお問い合わせを多くいただき、 お客様にはお待ちいただく形になってしまう場合もありますが、 その間にも雨漏りは進んで建物はダメージを受けます。 そうならないためにも今から建物のセルフチェックを行 …

玄関屋根で発生した浸水修理と補修施工の事例紹介

ベランダが玄関の屋根も兼ねた構造の住宅をよく見かけます。 E様から玄関に雨染みを発見して修繕のご依頼をいただきました。 E様邸のベランダも玄関の屋根になっています。 調査するとベランダ床のトップコートが剥がれ防水層にひび …

住宅不具合を点検で発見し修繕した実際の施工記録

関東では梅雨になってしばらく経っている中 他の地域も揃って梅雨入りしたようですね。 今年の梅雨は、、、 いかにも梅雨!らしい雨が降り続くことが多いように感じます。 そんな中、自然災害は常につきもの。 次は台風が。。。と家 …

修理に迷いがちな雨漏り相談と対応の実例紹介

C様より雨漏り修理をお願いしていいか迷っているとご相談いただきました。 雨漏りするのは豪雨か雨降りが続いた時だけなので、 すぐに修理しなくてもいいと後回しにしてきたそうですが、 梅雨入りのニュースを聞いて修理をしたいと思 …

一度止まったはずの雨漏り再発と修理施工事例紹介

O様より雨漏りのご相談を受けました。 お話を聞いてみると以前から雨漏りしていたのでご自身でコーキングを施したところ、 さらに雨漏りがひどくなったとの事です。 近頃はホームセンターやインターネットで色々な道具がすぐ手に入る …

これからの住まい環境を考えた修繕と快適性の事例

昨年から今年、関東にとっては直撃の台風被害はかろうじてなかったものの 暮らして行く日々の環境は以前から大きく変わり、 家で過ごす時間が多くなりました。 そのぶん、いろいろな意味で住居環境を見直す方が増え 今までにはない見 …

梅雨の合間に実施した雨漏り修理と施工記録紹介

K様より梅雨をきっかけに雨漏りをチェックしたいとご相談いただきました。 いちど雨水の道ができてしまうと雨漏りしやすくなってしまうので、 梅雨の晴れ間に住宅に目を向けて定期点検するのは雨漏り防止にとても効果的です。 雨漏り …

気づいた瞬間から不安が増す雨漏り修理の施工事例

今まで気付かなかったのに、知った瞬間から気になる事はよくあります。 屋根の瓦がズレて見えるので雨漏りが心配だと日野市N様よりご連絡いただきました。 調査にうかがい屋根を目視しても瓦がずれているのが確認できます。 幸いな事 …

葺き替え工事で改善した屋根雨漏り修理の実態紹介

本日は屋根修理に関してのお問い合わせ例をご紹介です。 屋根修理 と言っても原因や内容によって工事の方法は様々あります。 古くなった屋根全体をリフォームする場合や、塗装のみを行う場合 または台風などによる被害で部分的に修理 …