今後の雨漏りに備えて>足立区C様邸
C様邸の瓦屋根はとても丈夫でしたが重量が心配でした。 頭が重い瓦屋根では、地震の時に家が倒壊することがあります。 今後の天災の事を考えて、葺き替えをご希望されました。 リフォームとひと口に言っても色々な方法があり 「重ね …
C様邸の瓦屋根はとても丈夫でしたが重量が心配でした。 頭が重い瓦屋根では、地震の時に家が倒壊することがあります。 今後の天災の事を考えて、葺き替えをご希望されました。 リフォームとひと口に言っても色々な方法があり 「重ね …
杉並区のH様のお宅は、築13年の低層マンションです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出しているのを発見したそうです。配管から …
最近流行りの屋上ガーデニング。 3階立てのお宅をお持ちの藤沢市のK様からのご相談です。 3階の上には屋上もありたまに物干しに使用していたが、眺めも良いし、思い切ってガーデニングも 始めたい。 でもほっておいた状況なので見 …
屋根や外壁の塗り替えのタイミングで寒さを軽減できる事があります。 「断熱塗料」は熱伝導を抑える働きがあるので、部屋の熱を外に逃がさず 一方、外からの太陽の熱が室内に入るのを抑える働きもあるので、 室内の温度を冬は暖かく、 …
今年の冬は積雪があったり、寒い日が続いたせいか、 「雨漏り」、「結露」関連のお問い合わせは非常に多いですね。 我々がどのように違いを見極めているのかをまとめておきたいと思います。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象があ …
劣化した外壁材が水分を含むと、寒い冬はその部分が凍結を繰り返し剥離してしまいます。 多くの住宅で採用されている「窯業系サイディング」という外壁材は、この凍害が起こりやすいのです。 それはサイディングの張り方に原因がありま …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、藤沢市のA様からお電話をいただきました。 雨どいの集水器周りの外壁が黒ずんできているのですが、、、との事。 拝見すると、いくつかの原因が発見されました。 まずは集水器のゴミつまり …
先日墨田区のT様から、長いメールにてお問い合わせをいただきました。 実は1年近くもの間、雨漏りに悩まされていて大変困っている状況との事。 最初に雨漏りに気付いた時は新築間もない頃で、窓のサッシに水滴が垂れていた。 工務店 …
積雪の後から雨漏りがするとM様から連絡を受け、現場調査。 2階の天井に水が染み出しているのがひと目で分かります。 屋根に上がってみると、スレートの割れから雨水の侵入が見られます。 これでは雨漏りするのも無理はありません。 …
八王子市のO様より、フローリングが変色したので雨漏りでは ないかと相談を受けました。周辺を見てみると、そのフローリング がある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。雨漏り していると思しき箇所は外壁のサッシ回りである …
渋谷区にお住まいのY様より、毎回ではなくたまに雨漏りをするのですが原因はなんでしょうか、とお問い合わせをいただきました。 詳しくお話を伺うと、雨の強い日や雨の降る時間が長くなると、ぽつぽつと雨漏りがはじまるのだそう。雨漏 …
S様のご近所で、同じ時期に建てた家が外装リフォームを行っているのを見て、 我が家もそろそろ…とご相談をいただきました。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行います。 普段は見えない屋根の現状写真を …
積雪によるトラブルは落ち着いた後ですが、お問い合わせは次々に来ますね。 木造住宅の雨漏り対策は、小さな配慮の積み重ねが重要です。 ベランダの手すり周りを見ればそのことがよくわかります。 部材同士が直交するため、防水シート …
集合住宅で雨漏りが心配との連絡があり、現場調査に行ってきました。 屋上にあがってみると防水層の劣化がみられ、クラックも広範囲に入っています。 風雨や紫外線の他にも、近くに幹線道路が通っていたり電車が通過する振動で クラッ …
先日、品川区のY様からインターネットを通じてお問い合わせがありました。 最近、屋根になんとなく色差があるように感じるのですが、何か考えられますか?とのこと。 お聞きすると築16年。現地調査は無料とのご説明をし、早速拝見さ …
(詳しくは昨日の「雨漏り検査 -1-」をご覧ください) 杉並区のJ様のお宅では、他に浸水箇所 は見当たりませんでした。ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間も …
雨漏りは屋根からだけでなく、外壁からも忍び寄ってくるので注意が必要です。 窯業系サイディングは施工やメンテナンスがしやすく、工期を短縮できます。 さらにモルタルより軽く、耐震性・耐火性に優れているので近年の主流になってい …
杉並区のJ様のお宅は、新築からわずか半年しかたっていない 木造住宅です。しかし、浸水箇所も漏水箇所も見当たらないのに 雨漏りの形跡があるということで、連絡をくださいました。 すでに他社でにより、直上の屋根材(溶融亜鉛メッ …
アパートを経営している目黒区のI様よりメールにてお問い合わせをいただきました。 若者に人気の目黒。ロフト上に天窓を配したアパートは、おかげさまで 入居率が高く、今回ちょうど3月末にむけて少し時間があるので、 気になってい …
ベランダや屋上にあるドレン(排水口)は、定期的にお掃除が必要です。 目に見えて詰まりを確かめられる場合はまだいいのですが、 見えない場所にあるドレンはさらに点検を必要とします。 ドレンはベランダや屋上の雨水を樋へ流してい …
雪騒動がおさまった後もお客様のお問合せが続いております。 八王子市のN様から、バルコニーに面する窓の下枠から雨漏りが あると連絡を受けました。N様のお住まいは、木造で、バルコニーは FRP防水を施してあります。よく見てみ …
木造一戸建ての内側、間取りをリフォームしよう とお考えのK様。 以前弊社をご利用していただいたご友人からのお勧めにてご相談の電話をいただきました。 実は密かに進んでいて、リフォーム時に初めて発覚する!?トラブルもあるので …
近年では中古物件をリフォームをして、ご自分のお住まいにされる方が増え続けています。 E様邸もそのひとつで、隣が公園という好条件が気に入ったという事でした。 しかし、住み始めて3年ほどたった頃から雨漏りが始まったといいます …
光を室内に取り入れ、雰囲気のある空間を作り出す「天窓」。 風の通り道にもなるので、明るく気持ちの良い空間を作り出すこと ができます。室内にいながら日の光を感じることができるため、 特に窓からの採光が難しい場合は、取り入れ …
日野の雨漏り現場に調査。 I様邸は旗竿地に建っているため、屋根もL字型をしているのですが、 今回雨漏りしたのはL字屋根の谷部分からでした。屋根の谷部分からの雨漏りもよくあるケースです。 その形状から雨水が集中してしまうの …