思いもよらない雨漏り>日野市K様邸
日野のK様から雨漏り調査のご依頼を受けて伺いました。 外壁から雨漏りしているという事で調査した結果、サッシの角からの漏水と判明しました。 サイディングとサッシ角の継ぎ目のコーキングが切れており、 強風のせいでサッシの角か …
日野のK様から雨漏り調査のご依頼を受けて伺いました。 外壁から雨漏りしているという事で調査した結果、サッシの角からの漏水と判明しました。 サイディングとサッシ角の継ぎ目のコーキングが切れており、 強風のせいでサッシの角か …
八王子市のE様は、海外で駐在した期間が長いので、ヨーロッパの住宅事情にも 精通してらっしゃいます。先日日本の住宅の屋根修理をした際に住んでおられた イギリスでの屋根の高耐久性について話しておられました。実際E様の話のよう …
先日、目黒区のI様からホームページを通じてお問い合わせメールがありました。 「雨漏りの調査をしていただいたら、その後違う下請けや契約業者が修理に来るのでしょうか?」 聞けば、だいぶ前に一度慌てて訪問業者に依頼したところ、 …
春は引越しのシーズンです。 この時期に注意していただきたい事がありますので、S様のケースでお話したいと思います。 S様邸では1階の壁の一部分が湿っているという状態でした。 外壁などに雨漏りの疑わしい場所は見当たりません。 …
世田谷区のU様より、雨漏りと浸水の違いは何ですか?と尋ねられました。 結論から言うと、雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。 特に区別する必要はないと思っています。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施 …
このところ風の強い日が多く、桜もあっという間に散ってしまいましたね。 夜は風の音がひどくて心配になり、朝起きてみると枯れ葉やゴミなどが散乱し、 プランターが倒れて土がこぼれている事も。 そんな中、中野にお住まいのT様から …
木造住宅の屋根は、建物寿命や住環境を左右する重要な空間です。しかし、 壁や床などに比べて、新構法の開発導入は進んでいません。建築業界は、屋根への 雨漏りを長期にわたって防止する措置を真摯かつ至急に検討するべきだと思って …
築後間もないのに、壁がじわっと湿っている!? 大変慌てた様子でお問い合わせをいただいたのは藤沢市のW様からです。 雨漏り というと家のあちこちからポタポタと落ちてくる水滴!というのは 漫画や昔のイメージで、今は建物の構造 …
新宿で雨漏りに困っているとご相談を受け、現場調査に行ってきました。 O様邸の浸水跡は1階の天井部分。すぐ上にベランダがあるので調査します。 ベランダの腰壁の立ち上がり部分に隙間があり、浸水が見られました。 室内側の壁はサ …
柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因となる ケースがあります。八王子市のS様のマンションは、新築間もないものでしたが、 その現象がみられました。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリットの真上にある …
築後まだ5年目なのですが、雨漏りがするようなのです。。 目黒区のI様からお問合せをいただきました。 聞けば、キッチンの窓から雨漏りが発生した。しかし新築時に10年保障にも 入っていたので、まずは建てていただいた工務店に相 …
雨漏り修繕や屋根修理を専門としている我々ですが、 先日も屋根修理とともに、トイレリフォームのご依頼を受けました。 おそらく屋根修繕をする時期と、住宅の中の生活にかかわるリフォームの時期が重なるためでしょう。 日野のF様邸 …
一般に、外壁下地に用いる透湿防水シートは、水滴を通さない「撥水 性」を有しているはずです。しかし、港区のJ様のお宅で新たな注意点 が見つかったのです。J様のお宅は木造住宅で工事中だったのですが、内部で 透湿防水シートに水 …
足立にお住まいのR様から、強風のあと雨樋が壊れてしまったので見て欲しいとご連絡いただきました。 各地で強風が吹き、屋根材がめくれたり雨樋が破損するなどの被害が出ています。 R様のように、強風や暴風雨がおさまった後にお住ま …
昨日のブログの続きになります。薬剤処理済の胴縁が防水性を低下させるという件 についてです。防腐防蟻処理に使われる薬剤は、木材への浸透性を高める ため、洗剤などと同様に「界面活性剤」を含んでいます。シートの性能 を低下させ …
今年の春は本当に!強風・突風に見舞われる天気が多いですね。 そんな大風の後は、屋根に被害を受けた方も多かったのではないでしょうか。 そしてそれをきっかけにビックリ!! 発見!! こんなことが起きたとは? との急のお問い合 …
先日の強風で屋根のトタンが破損した、とE様からご相談を受けて調査に行ってきました。 「春の嵐」と言われるように4月は強風の日が多いので、屋根修理のご相談が寄せられます。 屋根は強風で一番被害をうけやすい場所です。 軽い屋 …
世田谷区のT様所有の事務所ビルの事例です。築年数は約20年で、8階建て の一部が7階建てになっている構造です。7階の部屋の天井に雨漏りが 見られ、10年以上にわたって漏水していました。何度か改修したのに も関わず、天井も …
雨漏りは主に屋根、外壁から起こるものと思われがちですが、雨漏りの多い箇所のひとつにあげられるのがエアコン関連です。例えばエアコンの配管を通す為にあけられた貫通部分、これが意外と多いんです。まさかこんな簡単に雨漏りするなん …
新宿のR様より、窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 現場を見てみないと詳細が分からないので、さっそく調査。 2階窓近辺を調査してみると、外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。 しかし窓と外壁の取り合い …
杉並区のマンションの居住者U様より依頼がありました。U様の マンションは築20年の鉄筋コンクリート造で、3階にお住まいなのですが、 雨漏りするので困っているとのことでした。調査をした結果、外壁タイル 目地に施したシーリン …
先日品川区のA様から雨漏りのご相談をいただきました。 いろいろご質問もしたのですが、とにかく見に来て欲しい とのこと。 それはそうですよね。その言葉を待ってました! 早速拝見させていただくと、立派な瓦が印象的な、大きな立 …
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ、換気口などからも浸水してきます。 C様から、室内がカビ臭いので雨漏りを心配してご相談いただきました。 ジメジメしてると感じたのは3~4年前だったそうですが、もともと日本は湿気が …
八王子市のJ様のRC造の建物の屋上で、降雨のあとに現場を確認したところ、 防水層表面の水たまり部分が白化しているのを確認しました。防水工事 施工後間もない時期でした。仕上げ塗装はポリエステル樹脂系のトップ コートを使用し …
墨田区のK様からのご紹介 ということでT様からご相談のお電話をいただきました。 部屋の何箇所かで天井に雨染みを発見。そして雨樋がゆがんで見える箇所もいくつか ある、ということでした。 東京都というと、雨や風の大きな被害は …