待ってくれない雨漏り>中野区H様邸
中野で雨漏りに困っているというご相談を受けました。 雨漏りは待ってくれません。できる限り急いで現場調査に伺います。 2階建てのH様邸、雨漏りの場所は1階のサッシ付近です。 調査の結果、外壁のサイディング目地のコーキング劣 …
中野で雨漏りに困っているというご相談を受けました。 雨漏りは待ってくれません。できる限り急いで現場調査に伺います。 2階建てのH様邸、雨漏りの場所は1階のサッシ付近です。 調査の結果、外壁のサイディング目地のコーキング劣 …
港区のA様から、自宅と物置小屋が隣接していて、 微妙に隙間があいているので、雨漏りのような雨水が 垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、いつも湿気ているため、 壁が黒く汚れていました。この …
木造住宅で2階の間取りのリフォームをお考え中の品川区のS様。 ちょっと点検してみたら気になることがあるので電話をしてみました。とのお問い合わせでした。 聞くと、1階浴室の窓付近で雨漏りを心配していたのだが、なんとなく放っ …
陸屋根からの雨漏り改修工事を行ったので、ご紹介したいと思います。 平たい屋根という構造上、勾配のある屋根に比べるとどうしても水はけが悪く、 雨漏りの原因にたびたび上がってきます。 陸屋根は屋上庭園にしたり、太陽光発電のパ …
世田谷区のあるK工務店では、今も昔も雨漏りの対策に頭を抱えているそうです。 K工務店に限らず、雨漏りは古今東西を問わず、これからも大きな問題の一つ ですから、国土技術制作総合研究所(以下、国総研)でも、「小規模建築物の雨 …
足立にお住まいのC様より「窓の上の小さい屋根からクギが飛び出して見えますが、 このままで大丈夫でしょうか?!」と、ご相談いただきました。 放置すると雨漏りが心配なので、さっそく調査。 現場を見てみると、窓の屋根の破風板が …
八王子市のS様から、スレート屋根が老朽化しているようで雨漏りする、 という連絡が入りました。 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを確認しました。 ここが雨漏りの大きな原因の一つと思われます。それから、 スレ …
中野のK様より「強い雨風の時だけ窓に雨が染みる」と相談を受けて調査。 窓周辺から雨漏りする原因について考えられる事は、いくつかあります。 まず、窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。 コー …
港区のJ様のお宅で屋根の点検を行った後、次のような質問をうけました。 「住宅の性能は上がっているのに、なぜ雨漏りはいつまでたっても防ぐことが できないのか?」と。雨漏りは昔からの屋根の主たる不具合なのですが、 それがいつ …
雨漏りに関するチラシが入っていて、いろいろ気になりだしたので。 とのお問い合わせは目黒区のK様からです。 築23年、なんとなく痛みに気づいているが、見て見ぬ振りのまま。そんな時に チラシが入り、ネット検索で弊社へお問い合 …
屋根の瓦がズレているみたいで心配だと、I様よりご連絡いただきました。 I様邸に調査に行ってみると、遠くから屋根を目視しても瓦のズレが確認できます。 幸いな事に、今のところ雨漏りは発生していないというお話でしたが、 このズ …
雨漏りに関する現行制度の「住宅品確法」以外のものをご紹介します。 (2)日本建築学会 2007年より日本建築学会の建築工事標準仕様JASS「左官工事」が改訂、雨水 侵入防止の関連では、モルタル外壁に単層下地通気構法と二層 …
屋根の吹き替えを検討しているという藤沢市のH様よりお問い合わせをいただきました。 2Fの押入れ脇に天井から雨漏りが発生し、はしごに登って見てみたら、瓦が飛ばされて? むき出しの部分を発見したので。とのことなのです。 今年 …
日野で雨漏りに困っているとご相談がありました。 U様邸では、2階天井の照明器具あたりから雨漏りがあり、漏電を心配されていたので急いで伺います。 屋根の上に上がらせていただき調査した所、屋根の一部がブカブカに浮いています。 …
今回は、住宅表示適用のメリットをご紹介したいと思います。 1.10項目の共通のものさしで住宅の性能が判り、住宅の相互比較が可能になる。 2.共通の基準であるため、事業者との間での解釈の違いを防げる。 3.建築基準法の検査 …
東京は週末気温が上昇し、30度まで上がるとも言われています。このまま梅雨が無くなって夏が来てしまうのではないかと少し心配になるようなお天気です。 梅雨と言えば心配なのが雨漏りですが、日頃からの雨漏り点検は家の寿命を延ばす …
普段目にしない屋根の下地材や壁の内側を剥がしてみたら劣化が思った以上に激しかったり、 足立区のC様邸のように雨漏り修理で小屋裏に入ってみたら、動物や害虫の巣があって 駆除専門業者を呼ぶ事になった場合もあります。 また、雨 …
杉並区のF様は、住宅の建て替えを考えてらっしゃいます。 今までの家は、「雨漏り」に随分と悩まされてきたので、「雨漏り」に関する 法令などがあればそれをクリアしたものを建てたいとおっしゃいますので、 一般には知られていない …
春の荒れた天気がようやく過ぎ去った今週初め。 ふとベランダから見てみたら、瓦の一部が飛ばされているようなのですが、との お問い合わせをいただいたのは墨田区のY様からでした。 早速調査に伺って点検すると、突風で屋根瓦が飛ば …
安心して暮らしていくために、住宅の定期点検は必要不可欠です。 特に屋根に雨漏りなどの不具合があると、直結して住宅に影響が出るために メンテナンスが大切になってきます。 R様からも質問を受けたので、屋根修理をする時の必要事 …
杉並区のK様が、太陽光パネル設置後から、屋根が湿潤しているのが 気になるということで連絡をくださいました。 太陽光パネルを屋根に設置するとお姉るにより日射が遮断されます。 その結果野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中 …
先月の大雨の時に雨漏りがしていたのだが、つい放っておいて今になってしまったのですが。。。 品川区のK様からこのようなお電話をいただきました。 気候の変わりやすい最近、春の嵐がなんども来て、ついついそのまま、、、 雨漏りに …
肌寒いかと思えば週末には気温が30度になる予報が出るなど、 春や秋のような、すごしやすい季節は年々少なくなっている気がします。 毎年のように猛暑や最高気温が更新するなど、異常気象が続いています。 T様邸では屋根材のズレか …
すっかり春になり晴天はカラリとしていますね。ましたね。もう、しばらくは 結露の心配をする必要もなくなり皆さんもほっとされているのではないでしょうか。 しかしこういう時期でも雨漏りは依然としてあります。雨天でなくても、徐々 …
東京都心は連日の強風により、あちこちに被害が出ているようですが、お家も例外ではあまりません。雨どいが外れた、瓦がずれているなど、ご相談をいただいており当社でも対応を急いでおります。 そんな強風のせいかトタン屋根が浮いたの …