天井裏の雨漏り修理(港区)
港区のY様所有のビルの最上階が雨漏りだという連絡を 受けました。調べてみると、雨がしばらく降っていない時も水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろうことが 推測できました。実際しら …
港区のY様所有のビルの最上階が雨漏りだという連絡を 受けました。調べてみると、雨がしばらく降っていない時も水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろうことが 推測できました。実際しら …
近頃ではホームセンターや園芸店でもDIYの道具が充実しているので、 家庭菜園やプチガーデン、すのこや人工芝を敷き詰めるなど、 ベランダを手軽にイメージチェンジさせられます。 しかし長年使っていると、すのこはカビが発生して …
杉並区のTA様は、先日屋根修理の業者にだまされかけたそうです。 その業者はいきなり自宅に訪ねてきたそうです。 いつもなら追い返すT様ですが、その時たまたま昨年の台風の被害で瓦屋根の 一部が破損している状態だったので、つい …
昨年秋、台風が何度も訪れた時の修繕にてご依頼いただいた目黒区のT様。 今回、数ヶ月ぶりの屋根の定期点検にて訪れた際、そういえば とベランダの件もご相談を受けました。 雨の後、ベランダの床面の乾きが均一でなく、水たまりにな …
新宿で雨漏りにお困りとの事で、調査開始です。 こちらの住宅では雨漏りするのは2度目という事で、数年前に外壁の改修工事をして 雨漏りは止まったものの、また雨漏りがするようになったというお話でした。 外壁はタイル仕上げでした …
今回も築浅物件の事例です。 港区のS様のお宅では、新築時より玄関わきの 結露が発生しているのに気づいていたそうです。そして そのまま放置していたら、水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になったので連 …
墨田区のH様からのお問い合わせです。 最近、雨漏りを発見したのでいくつかの業者へ聞いてみたのです、が見積もり額が それぞれ違うのはなぜなのでしょう? 聞けば、インターネットで探して問い合わせしてみたが、キチンとした説明も …
笠木とは鳥居や門にも使われている上部の仕上げ材で、バルコニーの上部を覆うように施工しており、 防水、防腐には欠かせない大切な部分です。 バルコニーは直射日光にさらされているので、建物内部より劣化が早いのです。 床からだけ …
毎日の寒さが身にこたえる今日このごろです。 この時期は、結露がらみの雨漏りがいっそう鬱陶しく感じられ お問い合わせが増えてくる時期です。 今回は、世田谷区の築25年の中古マンションに住むF様の事例です。 引っ越した直後か …
実は、1年前から雨漏りが起きていて、、 なんとかしなければと思いつつ恥ずかしながら今に至ったのですが。 というお問い合わせは目黒区のS様からでした。 1階の脱衣所の窓周りから水が漏れ出し、上から壁をつたっているせいなので …
冬本番になり、ホームセンターでも雪かきスコップが店頭に並ぶようになりました。 ここ最近では、天候も予測できないような動きで警戒が必要です。 雪が降る前に屋根修理をしたいというお問い合わせも多くなっており、 中野に屋根修理 …
今までブログで何度か申し上げていますが、漏水、雨漏りは古い家だけの 問題ではなくなってきています。築浅、あるいは新築でも起こることが少なくない のです。最近は建築コスト削減のためか、工期が短い中での作業にな るためか、部 …
バルコニーは非常に雨漏りしやすい場所です。 建物より外側に出ている時は雨水や直射日光が直接当たり、雨漏りのリスクがあるのは想像できますが、 インナーバルコニーにも注意が必要です。 新宿でインナーバルコニーに雨水が侵入して …
太陽光パネルは、初期投資がそれなりにかかりますが、月々の 電気代が安くなったり、あるいは余剰分でもうかったりすることや、 国が一時期設置を奨励していたこともあり、最近は特に郊外でよく見られるように なりました。 また23 …
屋根材に限った事ではありませんが、1枚よりも2枚つなぎ合わせた方が 接続部分からの雨漏りリスクが高くなります。 足立の住宅では、屋根に板金を不自然に継ぎ足した場所があり、 真下の廊下天井からの雨漏りが確認できました。 廊 …
屋上緑化や屋上庭園は、緑の少ない都心のオアシスみたいな存在で とても人気があります。 でも気を付けなければいけない点もあります。 先日、渋谷区のあるマンションの管理組合の理事長さん から屋上に亀裂が生じている箇所があるの …
屋根の吹き替えを検討しているというお問い合わせを墨田区のH様からいただきました。 詳しくお聞きすると、2Fの和室の天井付近から雨漏りのようなしみが発生し、あまりに心配だったので 屋根にはしごを使って登って見てみたところ、 …
中野から雨漏りの相談を受け、さっそく調査に行ってまいりました。 雨漏りの場所は1階サッシ付近で、台風などの激しい風雨の時に雨漏りするという事でした。 調査の結果、2階の換気口から雨水が侵入していました。 壁内部の配管を伝 …
先日、墨田区のO様宅の屋根を定期メンテアンスをさせていただいたときのことです。 O様とは築後5年目からの長いおつきあいで、定期的にお伺いさせていただきもう4回目になります。 今回もO様の日頃のお手入れのおかげで、今回も特 …
同じ箇所から何回も雨漏りしたという事例です。 新宿で雨漏りが発生したという事で、さっそく現場調査に行ってきました。 2階のサッシ付近からの漏水が見られます。 過去に同じサッシ付近で2回も雨漏りして、その都度修理してもらっ …
通常は、水の侵入口と雨漏り箇所は近いと思われていると思いますが、、 実はそうでない事例はたくさんあります。港区のY様の住んでおられる ところはプレキャスト板壁構造のマンションです。漏水箇所は1階 住戸の共用廊下側の窓でし …
雪が降る前に建物のチェックをおすすめしたい場所のひとつに、天窓があります。 普段の生活や雨降りの時は大丈夫でも、 雪が降ると屋根の上に長い間雪が積もって動かない事が予想されるので 雪の時だけ雨漏りがするといった事例があり …
杉並区のW様から雨漏りのご連絡がありました。W様のお宅は木造3階建てです。 最近は都内の戸建てといえば、3階建ては、非常にポピュラーです。 ところで3階建て住宅特有のトラブルがあるのです。 それは軒天井と外壁の納まり部分 …
先日、屋根修理でお伺いした際に、建物のお悩みをお聞きしました。 「庭にウッドデッキを付けたい」 「駐車場に屋根をつけたい」 「門を取り付けたい」 「和式トイレを洋式にしたい」 「ユニットバスを新装したい」 上にあげたお悩 …
雨漏りは、屋根からと思われる方が多いですが、ベランダからの 雨漏りも決して少なくありません。 ベランダ内にある水切りとサイディングの間の全長シーリングは、 裏側を流れ落ちる雨水の障害物になります。この部分は速やかに 雨水 …