屋根修理[強風で影響を受けた棟板金]>新宿区
新宿のお客様より、台風のあとに部屋の窓から見える自宅の屋根を確認したところ、 釘が飛び出して見えるというご連絡をいただきました。 屋根の一番上にある棟板金は、屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 先日の台風の後か …
新宿のお客様より、台風のあとに部屋の窓から見える自宅の屋根を確認したところ、 釘が飛び出して見えるというご連絡をいただきました。 屋根の一番上にある棟板金は、屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 先日の台風の後か …
23区内の戸建ては3階建てが多いですが、23区外でも駅近ですと 少なくありません。 八王子市のH様から雨漏りのご連絡がありました。H様のお宅は木造3階建てです。 実は3階建て戸建住宅特有のトラブルがあるのです。 それは軒 …
台風19号が関東を通過して様々な影響が出ています。 多摩川や、普段は穏やかな小さな川が氾濫するなど、 今回の台風は数十年に一度の最強クラスいう事ですが、 毎回同じ事がアナウンスされて、最強クラスが更新されていくようです。 …
台風19号の被害はかつてない大きさでしたね。 今回は風害よりは、水害がメインのトラブルが多いです。 世田谷区のG様のお宅では、新築時より玄関わきに 結露が発生していることがあったのですが、特に気にすることなく 過ごしてい …
今回の台風19号は、上陸する前から大型台風とアナウンスされていた事もあり、 窓に貼る飛散防止フィルムや養生テープの在庫が無くなり、 スーパーやコンビニの食料品や水が売切れるなどの現象が起こりました。 各地で台風の備えや心 …
台風19号の被害、まだまだおさまりそうにありません。 同じ世田谷区といえども、弊社付近の住宅は、損傷があっても 比較的軽傷にとどまっているようですが、多摩川周辺の景観は 予想をはるかに超えるものがありました。住宅浸水なん …
台風19号で都心部にも大きな被害が出ています。 前回の台風と同様に夜暗くなってから強い風が吹き、大量の雨が降ったりと、 不安な夜を過ごした方も多くいらっしゃいます。 台風の数日後に、室内の雨漏りを発見する事もあります。 …
前回までは、「保険の申請代行会社」にはくれぐれも依頼せず、 ご自身で申請をすることを申し上げてきましたが、具体的にどういう プロセスを取れば良いかご説明いたします。 (1) 保険会社もしくは保険代理店に問い合わせをする …
行楽シーズンの三連休を直撃し、各地で交通に大きい影響が出ている台風19号ですが、 強風や豪雨は建物にも悪影響をおよぼしています。 一番被害を受けやすいのは屋根です。 以前、足立で雨漏り調査した建物は台風で屋根の瓦が割れて …
世田谷区のH様は、今回の台風で屋根修理が必要になったので、火災保険の 申請をしようとしたのですが、何かと面倒くさいので代理店にやってもらおうと 思ったそうです。しかし、昨日のブログでお話しをしたように、 第三者を経由する …
雨漏りに気付くまで時間がかかる事がよくあります。 長い時間をかけて屋根から雨水が侵入していたため、 雨漏りも酷く、屋根内部の土台や梁の腐食が進んでしまうのです。 放置すると建物の寿命を縮めてしまうだけでなく、 カビやシロ …
今回の台風19号は本当に恐ろしいものでした。 関東にお住まいの方は、おそらく初めての体験だったと思います。 台風襲来のニュースを受けて、事前の準備なされていた方は多かった けれども、どんなに注意しても被害に遭う時は遭いま …
大型の台風19号が接近、上陸で三連休に大きな影響が出ています。 関東は今夜にも直撃との予報で警戒が必要です。 台風などの強い雨風の時だけ雨漏りするというご相談があります。 このようなお悩みは多く、ふだんは上から下へ降る雨 …
台風15号の千葉県への被害が大きいこともあって、一気に台風に 対する警戒ムードが高まってきました。 今週末にも台風19号が到来するということで、十分な備えを しておきたいものですね。それでももし、被害にあってしまったら、 …
室内の天井からポタポタと、または壁をつたってジワーッと落ちてくる雨漏り。 ではいったいこの雨水はどこから来たものなのでしょう? まず侵入口として考えられるのは、 屋根、外壁、ベランダ、サッシなどです。 が、そこからどこか …
台風の接近にともなって、早めの対策をする事で雨漏りを予防する事ができます。 足立のお客様からも、前回の台風で雨漏りが心配になり、 屋根調査をお願いしようと思っていた所に、また台風が来るとは…と 混乱されてご相談いただきま …
台風での被害時の屋根修理には火災保険が使えますが、事はそんなに簡単では ありません。台風15号の被害に遭われた千葉県の住宅では、いまだに修理代の 見積もりもできていないケースが少なくないのです。 町内の工務店に修理を頼ん …
先日の台風被害、まだまだ修理も追いついていかない中での新たな台風の予報。 心配が絶えません。 中には先日の台風のあと、さっそく雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかった。という事例も出てきています。 工事 …
超大型台風19号が三連休中にも関東に接近する予報が出ています。 台風が来る前から気象庁が緊急会見を開いたり、 電車の計画運休を検討するなど、異例の対応になっています。 本来なら初秋の三連休となれば気候もちょうど良く、 各 …
昨日のブログで、台風に被害が遭ってしまったら、火災保険は使える けれども、修理が大変混みあっていて、修理されるまで延々と待たされる という話をしました。世田谷区のK様からもう屋根のメンテナンスに 間に合わないので、自分で …
実は1年前から雨漏りが起きていて、、大したことがなかった&見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。というお問い合わせ。は墨田区のS様からでした。 聞けば1階の脱衣所の窓周りから水が漏れ出し、見なかったはずが徐々にひどくなり …
屋根修理で時々耳にする野地板(のじいた)とは、 屋根材であるガルバリウム鋼板や瓦、スレートの下にある土台の板の事で、 屋根材を撤去しないと見えない部分です。 野地板は1種類だけではなく、厚みもそれぞれ違ってきます。 薄い …
昨日のブログの続きになります。 サッシの上枠に水が溜まりやすいという問題の対策としては解決策としては、 サッシ上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けることが有効です。 なぜならこの隙間によって雨水がサッシの上枠を …
いつもメンテナンスでお世話になっているK様からのご紹介 ということでT様から ご相談のお電話をいただきました。 久しぶりに近所の上階から我が家の屋根を見る機会があり、なんと1部、瓦がなくなっているのを 発見した。という事 …
先日の台風のあとから雨漏りが始まったと、 足立のお客様よりご相談をいただきました。 瓦の一部がズレて破損箇所が見つかりました。 こちらではちょうど屋根の葺き替えをご検討中だった事もあり、 瓦屋根からガルバニウムの板金屋根 …