暖冬が続いており、さまざまな影響が出てきています

今年の1月は観測史上最も暖かい月となりました。 気象庁によると今月も全国的に気温が高く、降雪量が少ない状況が 続くことが予想されています。例年よりも暖かく過ごしやすい日が 続いていますが、一方で雪が降らず、気温も下がらな …

ゲーム時間は条例でコントロールすべき?!

子どものゲーム時間を条例でコントロールする動きがあり、議論が 沸き起こっています。香川県議会がまとめたこの条例は、依存症防止を 目的としており、制定されれば全国初となります。 条例の内容は、ゲームを使うのは平日は60分、 …

老人ホームや介護施設の倒産が増えています

高齢福祉事業者の倒産が増えています。 老人ホームや介護施設を運営する高齢福祉事業者ですが、 昨年の倒産は前年から13件増え、過去最多の96件もありました。 毎年施設の利用者が増えている一方で、施設間の競争やホームヘルパー …

所有者不明土地が増え続け、その広さは九州面積を超えています

所有者不明土地が全国で増えています。 登記簿謄本で見ただけではその土地の持ち主が誰だか分からず、 連絡もつかないという所有者不明土地が、国土交通省の地盤調査に よれば、全国で410万㌶に達し、九州の面積を超えました。この …

ITがもたらす革命的なスマート農業で何が変わるのでしょうか

農業でITを活用する動きが広がってきています。 高齢化や人出不足が深刻な問題となっている農業では、ITを活用した データ分析や自動化の技術により省力化と収穫量の拡大を目指すことが 可能となります。このスマート農業にはさま …

食の世界にも安心を求める声が増えています。

アイスにも賞味期限の表示がされることになりました。 明治アイスはエッセルスーパーカップなどのアイスクリーム7品目に ついて6月から賞味期限を表示することを発表しました。 アイス自体はマイナス18度以下で保存すれば長期間た …

遺産を寄付する遺贈寄付が注目される背景

終活の一環として「遺贈寄付」が注目されています。 遺言書なしで遺産を公益性の高い団体へ寄付できる「遺贈寄付」を 導入する自治体が出てきており、寄付先や法的な手続きを進める専門家を 紹介する窓口も各地に増えています。 身寄 …

民間金融機関でも横行している住宅ローン不正問題

住宅ローン不正が民間金融機関でも広がっています。 住宅ローンは本来は居住目的で家を買うことが条件の融資なのですが、 実は投資目的なのに居住用として住宅ローンを受けているんです。 金融緩和により住宅ローン金利は超低金利が続 …

ギャンブル依存症が保険適用となる方向で進んでいます

厚生労働省はカジノを含む統合型リゾートの設置をめぐり、今月10日の中央社会保険医療協議会で、 ギャンブル依存症の治療を4月から公的医療保険の適用対象とする方針を示しました。 2018年に成立したギャンブル等依存症対策基本 …

4月以降は白内障の手術が保険金支払いの対象外になる?

医療保険にご加入の方はお気をつけください。 4月以降、先進医療保障で白内障の手術が保障対象外となるんです。 厚生労働省は昨年末、これまで先進医療として認めた白内障手術を対象から 外す方針を決めました。高度な医療技術を使う …

性犯罪から子供を守れ!警視庁がとった対策とは?

性犯罪から子供を守るのが目的で、警察庁が全国の警察に指示し、対策を講じています。 「援助交際」や「パパ活」などとして性行為の相手を募るSNSの書き込みに対し、 警察官が返信し、注意をうながす取り組みが始まっています。 悪 …

特殊詐欺の世界でも海外拠点化が進んでいます。

特殊詐欺の海外拠点化が進んでいます。 昨年3月にタイを拠点に日本へ電話をかける特殊詐欺事件が明らかになり、 その後も、中国、フィリピンを拠点とした同様に事件が相次いで明るみに出ました。 タイ中部のパタヤでは、有料サイトの …