ベランダ床からの水漏れ、防水工事
前回お伝えした渋谷区S様邸のベランダ、水漏れがしていて既存防水を修理したことが詳しくお伝えしていませんでしたのでお話していこうと思います。 柱建てのベランダのウレタン防水が写真の様にひび割れ状態で水が漏れ改修しました。 …
前回お伝えした渋谷区S様邸のベランダ、水漏れがしていて既存防水を修理したことが詳しくお伝えしていませんでしたのでお話していこうと思います。 柱建てのベランダのウレタン防水が写真の様にひび割れ状態で水が漏れ改修しました。 …
昨日ご紹介した。H様の追加工事での壁補修を紹介いたします。前回はベランダ補修。今回は壁のひび割れを一面補修して塗装を塗るという工事です。 工事内容は 1モルタルのケレン¥20,000 2クラック部分の補修 ¥30,000 …
渋谷区のS様邸、ベランダからの水漏れを直しました。 S様のお宅のベランダ、柱建てのベランダに成っていて雨水が漏れるように成ってきました。写真で見て取れるように防水のトップ仕上げが剥げて、下の軒天ボードまで水が漏れていまし …
世田谷区のH様からのご相談で調査に昨日いってきました。 調査内容はベランダからの雨漏りです。 H 様のお話を伺ったところ家を新築したとき主人の知り合いの鉄骨店で造ったとの事でした。ご主人様は5年前に他界していて思いでのベ …
壁からの雨漏り依頼で昨日調査にいってきました。 現状は角波トタンで壁が張ってあり土台廻りのトタンは手で触ってもポロポロ取れました。 どこから雨漏りしているかを調べた結果角波トタンの釘が出ているのと逢わせ目が浮いているのが …
渋谷区のM様からのご相談でお宅に調査行ってきました。 普段ご主人が屋根を塗装しており雨漏りをしているようには見えませんでした。 しかしM様からのご報告でベランダの下の部屋が雨が降る度染みてくるとの事です。 早速調査解体し …
所沢市のK様からのご相談で雨漏りの調査に行ってきました。 見た目は塗装もしてあり雨漏りの心配は無さそうですが居間に雨が降る度しみてくると指摘していただきました。 早速屋根の蓋を開けてみます。 軒先がくさってました。この旨 …
杉並区のK様からのご相談で雨漏りの修理及び調査に行ってきました。 築年数は40年以上でこまめにリフォームをしているお宅でした。水回りや外装など最新のリフォームで修繕してあります。 今回の雨漏りのご相談は以前からの付き合い …
杉並区のM様からの依頼をいただきました。 予算は30万と最初にM様に言われてどの範囲直すかとの事をご相談させていただきました。 M様のご相談内容は 雨漏りが一階にするからそれを止めて欲しいとの事でした。他社様にも依頼した …
東京都杉並区のT様邸、2階部分の屋根が瓦葺きでした。棟瓦が少し蛇行し始めて、平瓦もずれが見え始めました。2階部分の屋根ですのでいかにも頭が重たいようでバランスが悪く、耐震的にも軽くしたほうが効果が有るという事で、瓦から板 …
今回は杉並区のK様からの調査依頼いただきました。 K様邸は築年数が40年で15年前に金属サイディングを羽目板の上から張ったようです。 当時の監督には塗装をする必要性は今後ないと言われたのですが5年前に外交にきた人に穴が空 …
神奈川県のN様邸、玄関屋根から雨漏りしていました。ウレタン防水施工で雨水は止まりましたが、既存の補強柱がスチール(鉄)製の為、一部錆が出て腐食していて、小さく穴の開いている部分も有ります。 このままにしておく訳にはいかな …
M様邸の外壁から家の内側に雨水が染み込んでいるようなので現場調査に来てほしいと、電話連絡が有りました。早速伺って調べたところ、外壁モルタル壁の亀裂(クラック)や、窓廻りからから雨が染み込んで、内壁が雨降りの後は、いつも濡 …
埼玉県T邸の瓦棒屋根の改修です。1F部分下屋根から雨漏りがしていました。T邸様から連絡が来て、現調してすぐにでも改修してくださいと、お願いされました。既存は瓦棒屋根でしたので、新規に瓦棒屋根で改修することにしました。トタ …
M様からの相談で下屋根の鼻先から雨漏れがしているようなので見てくださいと現調の依頼を受けました。早速駆けつけて調査をしたら屋根に上った段階で鼻先が窪んでしまっている状態が見受けられました。 上の写真が大きく映ったものです …
before after 何故瓦屋根を葺き替えしたのでしょうか? A 瓦屋根は重さが面積にもよりますが何tもあります。築年数が経過した住宅ですと老朽化により柱に対する重さの過重がかなりかかります。瓦の過重で地震の震災によ …
新宿区にお住まいのY様からのご依頼いただきました。 早速調査開始しました! 玄関の屋根は瓦で葺いてあります。軒下のベニスが雨漏りの為に垂れ下がっていました。Y 様が気になりガムテープで補修してあるのがわかります。何年間か …
前回お伝えした。厚木市のY 様の下地調整から屋根葺きの工程写真をアップします。 ↑の写真は野地板調整です。今回は12mm の構造用合板を使用しました。1820×910の構造用合板です。注意1800×900ショウトの構造用 …
厚木市にお住まいのY様の第三期工事のお伝えです。一期工事は戸袋の低予算改修で二期工事は破風板板金巻き込み工事でした。三期工事は屋根葺き替え工事です。 一期工事や二期工事でY 様から屋根も調査してほしいとのご依頼でした。早 …
前回新着情報として戸袋のサイディング改修の事例を投稿した厚木市Y邸の破風板の改修写真です。上の写真は現状の破風板の様子です。家を建てたときには板を磨いて塗装できれいにしたものです。しかし経年して雨風にさらされて、塗装が剥 …
今回は厚木市のY 様邸の調査依頼いただきました。雨が降る度に部屋にシミがでてくると言っておりましたのでその場所の外部調査。 調査したところ戸袋の床面が落ちていました。その事をご報告したところ見積り後工事のご依頼をいただき …
上の写真は軒天周りの鼻先の屋根からの雨漏りで軒天板が腐食し穴があいて垂れ下がっています。ここまでそのまま放っておくと吹き上げた風によって雨水が軒天の内側に入り込み壁の中にまで入り込み大変な事に成りかねません。元々が屋根か …
渋谷区にお住まいのY様からの調査依頼がありました。 Y 様は30年前に屋根や壁内装などほとんど手直ししたと言っておりました。ところが最近雨が降る度に壁にシミがでてくるとの事でした。 早速調査を開始します。まず雨漏りがある …
新宿区のH 様の二期工事いただきました。 昨日の片面サイディングでH 様からのご依頼で正面のサイディングも張って欲しいとのご依頼いただきました。 正面は雨漏りはないのですが昨日張ったサイディングを気に入っていただき正面も …
新宿区のY様からの調査依頼です。 雨が降ると浴室の天井から雨漏りがするので調査して欲しいとの事でした。 早速次の日に対応させていただいたところ浴室天井に大きなしみがありました。 経験からして外壁に問題があると判断して外壁 …