世田谷区外壁からの雨漏り修理サイディング施工法

今回は世田谷区の外壁から雨漏りを止める施工法をご照会します。 築年数は11年です。一階のトイレに雨漏りがしていてちょうどそのうえ辺りに外壁が砕けた後がありました。雨漏りはそこが原因でした。 まず最初に障害物の除去をします …

梅雨に入り雨漏り対策

今年は空梅雨のようなきがします。 今のところ天気予報でも雨マークはほとんどありません。ちょっと一安心ですね。 最近工事をさせていただいた新宿区のA様のお宅の雨漏りの対策をアップします。 A様のお宅は築年数40年で御主人の …

下屋根改修工事

東京都板橋区K様邸の下屋根改修工事です。前のブログで更新した様に、屋根(霧除け)の柱補強をさせていただいたお宅です。柱補強をした隣に下屋根が有り、屋根の上にベランダが乗っていたのですが、鉄製のベランダで、トタン屋根共々腐 …

屋根、柱補強工事

東京都板橋区のK様邸です。ベランダの床組材の荷重が屋根の上に直接架かっていて、べランダの重みを屋根が負担している状態なので屋根面を補強する必要が有りました。このままでは屋根が重みでたるんで沈んでくる心配が有ります。そこで …

玄関屋根から雨漏れ!

東京都渋谷区E様のお宅、玄関屋根からの雨漏りで軒天が腐食し破風板の塗装が剥がれています。E様、気付いてはいましたが、まさか屋根からの雨漏れとは気付かず少しの間そのままにしていた様ですが、さすがに目に余るようになってきたの …

屋根の雨漏り改修したS様からの紹介工事

前回ブログアップした屋根の雨漏り改修をした東京都世田谷区のS様から改修の途中でB様をご紹介頂きました。S様の近くに住んでおられて、家の前にフェンスと門扉を作ってもらえないかという相談を受けました。 B様のお宅は前面道路に …

霧除けの雨漏り改修

霧除けとは霧や雨が入り込まないように出入口や窓などの上部に設ける小さな庇の事で正式には霧除け庇と言います。私たちが改修工事をする事例が比較的多いのが、霧除け部分の屋根の改修です。現場調査の依頼が多く外壁との取り合いから雨 …