天窓からの雨漏りに注意>中野区U様邸
近年の住宅事情から、プライバシーの確保やデザイン性などで天窓付きの住宅をよく目にします。 中野のU様邸では、都心の住宅密集地という立地のため日中は窓やカーテンを閉めきって 過ごしていたので暗く、リフォームをきっかけに天窓 …
近年の住宅事情から、プライバシーの確保やデザイン性などで天窓付きの住宅をよく目にします。 中野のU様邸では、都心の住宅密集地という立地のため日中は窓やカーテンを閉めきって 過ごしていたので暗く、リフォームをきっかけに天窓 …
外壁のヒビにより雨水が侵入してくるケースがあります。 F様邸ではヒビが窓のサッシ部分に伸びてしまい、窓の橋から雨水が侵入してきてお気付きになられたそうです。 家の外の壁なんてマジマジと全部見ることは日常なかなか難しいので …
杉並区のI様より、屋根のメンテナンスの依頼がありました。I様の屋根は、スレート屋根で ズレや破損は見当たらなかったため、今回は塗装のみということになりました。 地震や台風、積雪など、日本は災害の多い国です。それだけに、家 …
突然の雨漏りの応急処置で屋根に登ったご経験はありますか?慣れない高所作業はとても危険です。修理の前に、まずは安全に梯子をかけるところから、確認していきましょう。 ほとんどの屋根の形状では、梯子を屋根にかけた時に雨どいにも …
雨漏りは、浸水している真下に発生するとは限りません。 下から上へあがって行く「毛細管現象」が起こる場合もあるのです。 水が入ったコップにストローをさした時、ストローの中の水が少しだけ上がっていく現象を 思い浮かべていただ …
調布市にお住まいのY様邸に屋根の修理に行って参りました。 修理個所は屋根の細かい修理箇所とメインは破風板と鼻隠しの劣化の修理に行って参りました。 破風板や鼻隠しと聞いても、なかなかピンと来る方は少ないと思います 屋根の先 …
以前からたびたび指摘してきたことですが、最近、新築または築浅物件での 雨漏りが少なくありません。腕の良い大工さんが減ってしまったことも 一因ですが、そうは言っても少子化ということもあり大工さんも後継者問題が ありすぐには …
「大雨や大雪で突然の雨漏り、修理業者が来るまでのあいだどうにかしなくてはいけない……」 このような場面で、ご自身で雨漏りの応急処置をすることもあるかと思います。しかし、応急処置の方法によっては、かえって状況を悪化させてし …
目黒区のY様から屋根塗装の件でお問い合わせがありました。 屋根が痛んできたので修理と塗装を検討しているのだが、昨年から今年にかけて寒さが 例年より厳しく、暖房費が例年になくかかっている。 今回同時に何かその辺りも検討でき …
冬も終盤に差し掛かっていますが、東京ではまた雪が降ると予報がでいる地域もあるようです。雪が降るとまず心配なのが、東京の交通網は雪に弱いため、出勤・通学に支障が出ることですね。また、お年寄りのお家では外出が困難になり、生活 …
また関東で雪が降る予報が出ていましたが、今のところ降水確率は低いようですね。 前回雪が降った時の事ですが、E様邸でサッシから雨漏りが発生したため、 サッシメーカーに連絡して、サッシの不具合を見てもらったという事ですが、 …
地震や災害で瓦屋根が落ちてきたら、正直怖いですよね。 瓦屋根のメンテナンス、皆さんしていますか? お住まいもお体と同じで、悪いところは早期に発見してあげれば、大事に至ることはありません! また、費用も抑えられます。 こち …
八王子市のO様より連絡があり、屋根の修理を考えているのだけど、まず どんな方法があり、それぞれにどんなメリット、デメリットがあるのか ざっと知りたい、ということなので、簡単に説明をいたしました。 (1)塗装(塗替え)工事 …
「大雨や大雪で突然の雨漏り、修理業者が来るまでのあいだどうにかしなくてはいけない……」 このような場面で、ご自身で雨漏りの応急処置をすることもあるかと思います。しかし、応急処置の方法によっては、かえって状況を悪化させてし …
先日ご依頼いただいた藤沢市のT様。屋根の塗装施工の際、そういえば と ベランダの件もご相談を受けました。 雨の後、ベランダの床の乾きが均一でなく、水たまりになったままの箇所があり 気になっている との事。 ベランダは毎日 …
寒くなり乾燥しているこの時期、カビは死滅すると思っている方は多いと思いますが、 そうではありません。 雨漏りの後にカビが発生してしまった場合は、殺菌、防カビ処理の必要があります。 たくさん荷物が詰まった押入れや壁紙の裏な …
やはり、経年劣化により外壁部分が浮いて来たりサッシとの間に隙間が出来てしまうことは多々有ります。 M様邸も家の中の壁にシミが出来るまで放置してしまったようです。。 初めは「ちょっと位大丈夫」と思っていましたが、雨水が侵入 …
少しずつ春の到来を感じる今日このごろです。みなさん体調はいかが しょうか?この時期になると、春に向けて今まで見て見ぬフリをしていた 雨漏り対策を考えるお客様も少なくないです。 先日伺った杉並区のE様もその一人です。 E様 …
寒さが一段と厳しくなってきましたね、この時期に頭を悩ませるものとして結露があります。日差しを室内に取り入れる為にカーテンを開けると、結露で窓にカーテンが張り付いてびっしょり!結露が酷くなるとサッシ部分に水が溜まっているな …
弊社の雨漏り事例をネットでご覧になった墨田区のH様からのご相談です。 特に雨漏りはないのだけれど、ちょうど築10年。何か見ていただきたいな、との事。 もちろんです。この様なご相談も最近は多くなってきております。 築10年 …
屋根リフォームには「葺き替え」又は「カバー工法」があります。 葺き替えは既存屋根材を全て新しくすること、 カバー工法は既存屋根の上に防水シート、金属屋根材を張っていく方法です。 J様邸で雨漏りがあったので来てほしいとご連 …
普段見ない屋根の上ですが、メンテナンスして初めて分かる事実って多く有ります。 屋根の釘が浮いてしまうと危険なのです。 原因は様々ですが、築年数が経過したり、振動や強風など気候によって抜けてくることがあります。 釘が抜ける …
今年は、豪雪地帯の積雪量がすさまじいですね。日々雪で倒壊する家を ニュースで見て不安になった港区のJ様から、屋根のメンテナンスの依頼を 受けました。 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な …
大雨や大雪で突然の雨漏り。例えば真夜中だったりしたら、すぐに修理業者は呼べないですよね。 今日は、そんな時の応急処置の方法をいくつかご案内いたします。 【天井の雨漏り】 雨漏りしている場所の下に新聞紙やブルーシートを敷き …
雨漏りが原因でその他の被害、結露やシロアリ発生までも起こってしまう事をご存知でしょうか? 藤沢市のO様から、心配で、、まずは調査を との依頼をいただきました。 拝見すると築年数は古いながら、まさに日本らしい立派なお宅でし …