もしかして雨漏り!?>日野市D様邸
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ、換気口などからも浸水してきます。 今回は、室内がカビ臭いとご相談いただいたD様邸のお話です。 ジメジメしてると感じたのは3~4年前だったそうですが、もともと日本は湿気が多く、 …
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁やサッシ、換気口などからも浸水してきます。 今回は、室内がカビ臭いとご相談いただいたD様邸のお話です。 ジメジメしてると感じたのは3~4年前だったそうですが、もともと日本は湿気が多く、 …
調布市のT様邸より家のメンテナンスをしてほしいとご依頼を受け調査。 調査の結果幸いにも部屋の中までは雨漏りは発生しておりませんでしたが、庇の部分に雨漏りが確認されました。 原因は、コーキングの劣化により細かく傷や切れてい …
杉並区のF様は、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 以前もお伝えしたように、最近築浅での漏水が多い印象を受けます。 F様の場合は、1.2階の天井部分に雨漏りが見られるとのこと。 さらに床下への漏水もありました。 …
最近は、あえて中古住宅を購入する人が増えてきています。しかし、売買した後に、雨漏りトラブルが発生してしまうことも少なくありません。売主である前の住人の引越し後、家の売却期間中に雨漏りが起きてしまうと、売主は気づくことがむ …
季節も変わり、もうすぐ梅雨に差し掛かろうとしています。 連日雨の日が続く梅雨時期は、突然の雨漏りで困ってしまうというお宅が非常に増えます。 雨漏りは、突然ひき起こることよりも、経年劣化によって発覚することが多いのです。 …
強い雨の後だけ雨漏りがするとY様から連絡を受け、現場調査。 2階の天井に水が染み出しているのがひと目で分かります。 屋根に上がってみると、スレートの割れから雨水の侵入が見られます。 これでは雨漏りするのも無理はありません …
世田谷区のU様より雨樋の修理の依頼を受けました。雨樋は、屋根本体と 違い、壊れてもあまり関心を寄せられない部位ではありますが、実は 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守るために大事なのです。 雨水から家を守るために大 …
どんなに大切に使っていても、家の経年劣化は避けられません。雨漏りなど問題が生じてからではなく、早めにメンテナンスすることが、家を長持ちさせる最大のコツです。今回は、屋根の葺き替えを行う前におさえておきたいポイントをご紹介 …
B様は住宅の総合メンテナンスを検討中でしたが、トップライトから水滴が垂れてきたのをきっかけに 雨漏り修理の相談をいただきました。お話を伺い現場調査してみると、 トップライトは大工さんが取り付けていったとの事で、雨仕舞いが …
八王子市のI様より、先日漏電し家電が故障したのだけど、どこで雨漏りがあるか 特定できなくて困っている、とこの連絡がありました。調べてみますと、 I様の家の天井裏で雨漏りが見つかりました。漏電は、放置しておくと、 火災につ …
壁を塗り替えたのですが雨漏りが止まらないのです、、なぜでしょう? 品川区のK様からご心配のお問合せがありました。 聞けば、以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば雨漏りは治ります。大丈夫ですよ」 と言われ施工した。 しか …
「軒天(のきてん)」とは外壁から外に出ている屋根の天井の事で、 普段の生活ではあまり気にしない場所ですが、雨漏りを予防する重要な部分なのです。 外からはあまり目立たず、多少の汚れは見落としがちですが、 ここも屋根や外壁と …
所沢市にお住まいのO様邸にベランダの防水加工をしに行って参りました。 ベランダはどんなに完ぺきな防水加工を施したとしても、いずれは経年により劣化します。 他の箇所同様、定期的にベランダ防水工事を施す必要があります。 ※ベ …
たびたび指摘してきたことですが、最近、新築または築浅物件での 雨漏りが少なくありません。腕の良い大工さんが減ってしまったことも 一因ですが、そうは言っても少子化ということもあり大工さんも後継者問題が ありすぐには問題を回 …
都内の空き家は約82万戸あると言われています。 近年では中古住宅や中古マンションのリフォームやリノベーションが増加していますが、 それにともなって、雨漏りや水漏れ被害も増加しているのです。 日野の中古物件をリフォームし、 …
なかなか気付かない野地板。。。 その為、雨漏りが発生している事にも気付けず、気付いたころには手遅れと言うケースが有ります。 今回は雨漏りが発生している事に気づかず、部屋の中に酷く雨漏りしてやっと気付いたお宅に葺き替えの工 …
世田谷区のJ様より連絡があり、屋根の修理を考えているのだけど、まず どんな方法があり、それぞれにどんなメリット、デメリットがあるのか ざっと知りたい、ということなので、簡単に説明をいたしました。 (A)塗装(塗替え)工事 …
雨漏りで困っているので、なるべく早く来てください!とO様からご連絡があり、 急いで調査。1階の天井に雨漏り跡が見られます。 屋根に上ってみると谷樋に穴が空いており、ここから雨水が侵入と確認しました。 谷樋とは屋根と屋根が …
調布市にお住まいのT様邸より、トタン屋根のサビが心配だとご依頼を受け行って参りました。 確認してみると全体的に経年劣化によりサビや色褪せなど他にも細かい穴などが確認させました。 T様のお察し通り、トタン屋根のサビはお家に …
日差しの強さが気になる季節になりました。また、九州が梅雨入りしたとのこと。 関東も梅雨入りは間近であろうということで、八王子市のY様から、 屋根のメンテナンスの依頼を受けました。 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風 …
雨漏りの修理の際に、応急処置や穴埋め剤としてコーキング剤を用いることがよくあります。扱いやすくとても便利なコーキング剤ですが、使い方をあやまるとかえって雨漏りがひどくなってしまいます。今回はコーキング剤を用いる際の注意点 …
築25年の一戸建てにお住まいのF様から、キリがよい25年目をきっかけに メンテナンスのご相談をいただき、実施させていただく事になりました。 F様は雨漏りなど、実際に困っている事は現在ないが、外壁の汚れと見えない屋根の劣化 …
I様邸より、庇が劣化してきたので修理してほしいとご依頼を受け行って参りました。 意外と忘れがちな庇ですが、お家にとっては大切な箇所なのです。 実は庇からも雨水が漏れることがあります。 多くの場合、庇と外壁との取り合い部か …
すっかり初夏の到来を感じる今日このごろです。みなさん体調はいかが しょうか?この時期になると、梅雨に向けて今まで見て見ぬフリをしていた 雨漏り対策を考えるお客様も少なくないです。 先日伺った港区のJ様もその一人です。 E …
先日、定期メンテナンスを長い間お利用いただいている墨田区Kさま宅へ伺った時のことです。 K様宅は築15年。 私たちは8年目にお会いしてから2年に一回、メンテナンスの点検を承っているのです。 いつものようにお隣へご挨拶、の …