壁の湿り気で雨漏り発見>中野区W様邸
中野のW様邸でトイレの壁が湿っているので見に来てほしいと、ご相談いただきました。 調査してみるとサイディング外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した事が分かりました。 サイディング外壁のつなぎ目に使われているのがシー …
中野のW様邸でトイレの壁が湿っているので見に来てほしいと、ご相談いただきました。 調査してみるとサイディング外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した事が分かりました。 サイディング外壁のつなぎ目に使われているのがシー …
戸建住宅の場合、屋上やベランダの防水施工は非常に重要な箇所です。 常に日光や風雨にさらされているため、経年劣化による漏水やそれによる建材の劣化避けられません・・・。 ベランダに水が溜まっている場合は特に注意が必要と言われ …
太陽光発電は、初期投資がそれなりにかかりますが、月々の 電気代が安くなったり、あるいは余剰分でもうかったりすることや、 国が一時期設置を奨励していたこともあり、最近はよく見られるように なりました。その一方で、太陽光パネ …
気がついたら窓枠から水が滴っていた!というご経験はありませんか?屋根の雨漏りには気をつけていても、サッシは気にかけていない方は結構多く、雨漏りする箇所としては盲点といえるかもしれません。 今回は、サッシから雨漏りがした時 …
増改築を繰り返したり、生活に都合のいいようにDIYする事によって、 雨水が不自然に室内に流れてしまう事があります。 雨漏りが心配と新宿より連絡をいただき、さっそく調査。 B様邸では、1階天井の角に雨染みの跡が見られます。 …
先日、調布市にお住まいのA様邸に軒天の修理に行って参りました。 ふと、ベランダを見上げて初めて気づいたそうで雨漏りしてたら大変だ!と思い慌ててご連絡を下さいました。 今回は特に傷みの進行は酷くなかったですが、酷くなると屋 …
梅雨で寒暖差が気になる今日このごろです。今回は夏場の結露に関する記事です。 結露は冬だけだと思われている方が多いのではないでしょうか。 実は夏も結露はあるのです。 違いを申し上げますと、冬型結露は、暖房時の窓ガラスの結露 …
今回は、以前から数年に1度、弊社にてメンテナンスをさせていただいている藤沢市のA様から ご相談のお電話をいただきましたので紹介いたします。 梅雨時、しかも台風も来るらしい?ということで、雨どいの詰まりなど確認したいので、 …
雨漏りの原因になるトップを争うベランダですが、T様邸の雨漏り原因もベランダでした。 リビングの天井に雨染みができており、真上がベランダになっていたので調査開始です。 ベランダの防水層に劣化が見られ、外壁との取り合い部分か …
錆がある。と、思ったままトタン屋根や外壁を放置していたりしていませんか? 実は錆って放置しておくと怖いのです トタン造りのお住まいですと、年数が経ってくると上の塗膜が劣化しそこからサビが発生してきます。 サビを放置してお …
定期的に塗り替えをするということは、屋根の寿命を延ばし、しいては 雨漏り防止になりますので、おすすめしています。 港区のH様の屋根はスレートで、屋根の塗り替えを検討しておられます。 どういう塗料がおすすめなのか質問されま …
品川区のA様からご相談をいただきました。 先日の大阪地区の地震で、TVで瓦が粉々に崩れているのを見て、心配になった、とのことでした。 聞けば2世帯住宅ながら、この10年ほどきちんとした調査をしていないので一気に心配になり …
F様邸は今まで住宅のメンテナンスをした事がなかったそうですが、 築19年になり初めて雨漏りしたという事で調査。 瓦屋根の一部が破損しており、そこからの雨漏りと特定しました。 瓦が割れて破損した事によって、今まで雨水を防い …
所沢市にお住まいのK様邸に破風板の劣化が気になるとご依頼を受け行って参りました。 破風板とは屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割のものになります。 よく破風板と鼻隠しを混同してしまいがちです。 妻面(三角にな …
屋上緑化や屋上庭園は、癒しの空間として人気があります。 でも気を付けなければいけない点もあります。 先日、八王子市のあるマンションの理事長さん から屋上に亀裂が生じている箇所があるので調べて欲しい、と依頼を うけました。 …
増築などのリフォームは、既存の古い住宅に新しい物体を取り付けるので、 どうしてもその境目の接合部分が弱点になり、雨漏りのリスクが高まってしまいます。 U様邸でも増築した2年後にその境目から雨漏りがするという事で、 リフォ …
梅雨の時期は、どうしても湿度が高くなります・・・ また、雨漏りも気になるものです。 湿気や雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性がある大敵です。 その理由は、断熱と気密性にあります。 昔ながらの日本の住宅は開放的で断 …
多くのお客様が、水の侵入口と雨漏り箇所は近いと思っておられますが、 そうでない事例はたくさんあります。世田谷区のN様の住んでおられる ところはプレキャスト板壁構造のマンションです。漏水箇所は1階 住戸の共用廊下側の窓でし …
どんなに大切に使っていても、家屋は必ず経年劣化します。特に屋根は、常に雨や風や日光から私たちを守ってくれているため、天候や気候によるダネージを日々受け続けています。雨漏りをしてから慌てて修理業者を呼ぶのではなく、何も起き …
品川区のH様からのお問い合わせです。 ここ最近、雨漏りを発見したのでいくつかの業者へ聞いてみたのです、が見積もりが 大きく違うのはなぜなのでしょう? 聞けば、インターネットでさがして問い合わせしてみたが、キチンとした説明 …
調布市にお住まいのI様邸にベランダからの雨漏り修理に行って参りました。 ベランダから雨漏りがする原因にはいくつかあります。 ①ヒビ割れ 雨漏りの多くは、ひび割れによるものです。 ベランダをよくチェックして、ひび割れ箇所を …
屋根リフォームには「葺き替え」又は「カバー工法」があります。 葺き替えは既存屋根材を全て新しくすること、 カバー工法は既存屋根の上に防水シート、金属屋根材を張っていく方法です。 D様邸で雨漏りがあったので来てほしいとご連 …
杉並区のI様から雨漏りのご連絡がありました。I様のお宅は木造3階建てです。 最近は都内の戸建てといえば、3階建てが定番といっても過言ではない ですね。ところで3階建て住宅特有のトラブルがあるのです。 それは軒天井と外壁の …
瓦屋根のメリットは、修理メンテナンスのサイクルが長いことと、部分補修ができることです。 ストレート屋根は10年程度でメンテナンスが必要になりますが、瓦屋根はもっと長期間雨風に耐えることができます。また、瓦一枚から交換する …
実は、、恥ずかしながら1年前から雨漏りが起きていて、、 なんとかしなければと思いつつ見ぬふりを続けて今に至ったのですが。 というお問い合わせは目黒区のS様からでした。 1階の脱衣所の窓周りから水が漏れ出し、上から壁をつた …