自然災害による屋根修理 目黒区Y様
気候による様々な変動が大きいのが今年の特徴です。 特に気温差の大きいのが特徴でしたが、夏から秋は台風などの自然災害が極めて多く それは屋根や建物にも今までの想定とは違う大きな影響を与えています つまり、 暖かい南風の突風 …
気候による様々な変動が大きいのが今年の特徴です。 特に気温差の大きいのが特徴でしたが、夏から秋は台風などの自然災害が極めて多く それは屋根や建物にも今までの想定とは違う大きな影響を与えています つまり、 暖かい南風の突風 …
皆さんのお宅でも、いつの間にか他の部位と比べて、破風板と鼻隠しだけ何故か色褪せていたり、劣化している箇所が多かったりする事有りませんか?? それは、破風板と鼻隠しの役目が影響しているのです! いったい2つに役割は何なのか …
「1階の室内窓枠から水が落ちてきて困っています」とF様よりご連絡を受け、 調査にうかがったのち、修理させていただく事になりました。 サッシメーカーに連絡してサッシの不具合を見てもらった所、問題なかったとF様。 見てみると …
杉並区のA様から、自宅と駐車場の屋根が隣接していて、 数cmの隙間があいているので、雨漏りのような雨水が 垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました …
雨漏り被害はじわじわと進行することもあれば、なんの予兆もなく突然発生することもあります。実際には天井裏など見えない部分が先に影響を受けていているのですが、その時点で気づくことはむずかしいです。雨漏りはいつ起こるかわからず …
中野で雨漏りがあると相談いただき、R様邸の屋根修理を行ってきました。 屋根を調べた時、沈む所が1カ所ありました。既存の屋根を撤去してみると、 屋根材の下の防水紙はボロボロで、野地板も腐食していました。 屋根材が乗っている …
世田谷区のある工務店の社長とお話しする機会があったのですが、その社長曰く、 今も昔も雨漏りの対策が悩み事だと。 その工務店に限らず、雨漏りは古今東西を問わず、これからも大きな問題の一つ ですから、国土技術制作総合研究所( …
雨漏りをすると、雨漏りしている箇所から雨水が室内に浸透します。そして、目に見える形で影響が現れます。天井のシミもその一つです。今回は、天井のシミができた場合の雨漏りの箇所について、お伝えいたします。 《雨漏 …
足立のG様邸でトイレの壁が湿っているので見に来てほしいと、ご相談いただきました。 調査してみるとサイディング外壁の、シーリングの劣化部分から雨水が侵入した事が分かりました。 雨漏りは屋根からだけでなく、外壁からも忍び寄っ …
厚木市にお住まいのK様邸より、屋根のメンテナンス及び、塗装のご依頼を受け早速調査 調査の結果、経年劣化により屋根全体の塗装が剥がれていました。 幸いにも雨漏りが発生しておりませんでしたが、部分修理や塗装が必要な状態です。 …
港区のK様から、「屋根が老朽化しているようで雨漏りする」、 という連絡をいただきました。 K様のお宅はスレート屋根でした。 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのが確認できました。 ここが雨漏りの大きな原因の一 …
365日、雨や風や紫外線を直接浴びている屋根は、住まいの中で一番過酷な環境に晒されていると言えるでしょう。 そして、こまめに雨どいの掃除をするなど、丁寧に暮らしていても、一定の年月を過ぎると経年劣化することはさけられませ …
秋になり、過ごしやすい気候が続いていますね。 夏とは違い乾燥しているこの時期、カビは死滅すると思っている方は多いと思いますが、 そうではありません。 雨漏りの後にカビが発生してしまった場合は、殺菌、防カビ処理の必要があり …
定期的に屋根のメンテナンスを行っていますか? 今回、これからの寒い時期に備えて調布市にお住まいのW様邸に屋根のメンテナンスに行って参りました 調査の結果は定期的にメンテナンスをしていることもあり、雨漏りや劣化などの進行も …
杉並区のF様のお宅で屋根の定期点検を行った後、次のような質問をうけました。 「住宅の性能は上がっているのに、なぜ雨漏りは今の時代もあるのでしょうか?」と。 まったくF様のおっしゃる通りで、雨漏りは昔からの屋根の主たる 不 …
予想想定外の台風進路と天候が多かった今年。直後に限らず、というより、かえって最近になってから ご自宅の被害を発見された方からお問い合わせを多くいただいています。 目黒区のT様からもお電話をいただきました。 今の所大丈夫で …
先日、江東区にお住まいのE様邸に屋根の修理に行って参りました。 お問い合わせ内容は、「天井に雨染みが有り、庭に石ころのような塊が落ちている」との事でした。 雨染みが少し出始めたころ、どうしたら良いのか、悩んでいた結果・・ …
サッシの下に染みがあり雨漏りが心配なので調査をして欲しいと、C様からご相談がありました。 現場調査に伺ってみると、サッシのすぐ上に位置するベランダも防水処置されていました。 しかしベランダのドレンに詰まりがあり、うまく排 …
一昨日と昨日のブログの続きになります。 本日は、雨漏りに関する現行制度の「住宅品確法」以外のものをご紹介します。 (1)日本建築学会 2007年より日本建築学会の建築工事標準仕様JASS「左官工事」が改訂、雨水 侵入防止 …
「雨漏りは強い雨の時だけだったので、ご相談するのをためらっていました。」と 新宿のW様よりご連絡いただきました。 そうお考えになるお客様は意外と多いのですが、雨漏り修理は気付いた時すぐに修理するのが一番です。 時間が経っ …
先日、所沢市にお住まいのU様邸に屋根塗装に行って参りました 年末までに綺麗にしておきたいとのご要望でしたので早速調査後塗装し直しました そもそも、なぜ屋根塗装は定期的に必要なのか? 意外と皆さん長い間メンテナンスもせず放 …
保土ヶ谷区N様から屋根修理の見積もり依頼を受け、訪問しました。 『大手の工務店から屋根の修理を提案されているのでそのプランでいいです』 というご主人を、『せっかくだから他の会社にも聞いてみよう』と奥様が 意見し、HPで調 …
昨日のブログの続きになります。 今回は、住宅表示適用のメリットをご紹介したいと思います。 (1)共通の基準であるため、事業者との間での解釈の違いを防げる。 (2)10項目の共通のものさしで住宅の性能が判り、住宅の相互比較 …
一概に雨漏りといっても、さまざまな原因が考えられます。今回は、よくある原因をご紹介いたします。お心当たりがある方は、すぐに屋根修理業者へご相談ください。 その1 棟板金の釘が浮いている/抜けている 棟板金は …
屋根の吹き替えを検討しているという墨田区のS様よりお問い合わせをいただきました。 2Fの押入れ脇に天井から雨漏りが発生し、あわてて登って見てみたら、瓦が飛ばされて? むき出しの部分を発見したので。とのことなのです。 今年 …