目黒区 工事後なのに起こった雨漏り
激しい雨が突然降ることが珍しくない昨今。 そんな中のここのところの事例です。 先日、急な雨が何度かあった後に、とうとう雨漏りを発見。 そしてそのあと、雨漏り工事をしてもらった。。。にもかかわらず 実は直ってなかった。とい …
激しい雨が突然降ることが珍しくない昨今。 そんな中のここのところの事例です。 先日、急な雨が何度かあった後に、とうとう雨漏りを発見。 そしてそのあと、雨漏り工事をしてもらった。。。にもかかわらず 実は直ってなかった。とい …
寒暖差は建物にも様々な影響を及ぼします。 寒暖差による結露対策には換気と除湿が効果的です。 その効果が十分期待できる機能のひとつに『棟換気』があります。 新宿区Y様より屋根の葺き替えと共に棟換気についてご相談をいただきま …
地震や台風などの災害で瓦屋根が落ちてきたら、正直怖いですよね。日本には四季があります。瓦屋根のお住まいの方は定期的に漆喰メンテナンスを行っておりますか? お住まいもお体と同じで、悪いところは早期に発見してあげれば、大事に …
渋谷区のI様は築40年の鉄骨造の4階建てのアパートのオーナーです。 I様によればベランダに庇を取り付けるたり、外壁をアルミサイディング で覆ったりなどの改修工事を行った後、 3階居室の天井と壁で雨漏りが見られるようになっ …
藤沢市のS様からお電話をいただきました。 屋根のことが心配になり、ご近所から紹介していただき電話したのです、とのことでした。 具体的な内容をお聞きすると、 実はS様は調査らしきものは今まで1度もやったことがなく、、、 そ …
以前の台風の屋根被害から屋根工事にまつわるトラブルが増え、お客様からもリフォーム詐欺の話をよく聞くようになりました。 「外から見て屋根がパタパタしているので修理をしないと屋根が飛ばされる」というような嘘で騙していた屋根リ …
渋谷区のJ様から雨漏りの相談がありました。雨漏り箇所はサッシの上部や窓付近の天井とのことです。 調べてみますと金属の笠木の劣化や、取り付けネジの穴のシーリング切れなど が原因と思われました。 バルコニーから雨水が浸入し、 …
先日、調布市にて冬に溜まった雨どいのゴミや枯葉のお手入れ行って参りました。 雨樋の役割は雨水の侵入を避けるという重要な役割を担っています。 雨樋がなかったら雨水が外壁に直接伝わってしまい外壁及び内部までもを腐食させてしま …
ようやく、今度こそ!本当に、春らしくなってきた今週です。 しかし、 とにかく最近は風が強い、と感じている方も多いのではないでしょうか。 家でいうと、やはりこの強風は、実は多くの影響を受けています。 その中で必ず!注意事項 …
寒暖差が厳しい今日この頃ですが、影響が出ているのは人間だけではありません。 ベランダは紫外線や温度差で防水層が劣化し、床や壁が収縮して亀裂が入り浸水しやすい場所です。 さらにエアコンの室外機などを置く場合もあり常に厳しい …
昨日の続きになります。 ユニットバスの基礎部分は図面上では基礎断熱かつ気密化することになっていましたが、 実際には施工されていませんでした。そのため、床下の湿気を含んだ空気と カビの胞子がユニットバス周辺から壁の内部を経 …
経年劣化により外壁部分が浮いて来たりサッシとの間に隙間が出来てしまうことは多々有ります。 「ちょっと位大丈夫」と思っていませんか? 雨水が侵入してきてしまい被害が広がる可能性が多いにあるのです。 外壁は雨風から家を守る大 …
本日は、「残念ながら、再工事」となってしまった という事例をご紹介いたします。 それは、多くの業者がある中、 お客様には正しい選択をしていただきたい。と同時に、 正しい修理方法も知っていただきたいと思うからです。 雨漏り …
足立区I様邸では台風の時だけ毎回雨漏りがあるとの事でした。 このようなケースはよく聞く話ですが原因は色々あります。 台風の時は普段の雨降りと違い、強風で雨水が巻き上げられ風圧によって屋根や外壁に横や下から打ち付けられます …
世田谷区のY様は3階建て戸建て住宅にお住まいです。 新築から2年経ったころの夏、1階の和室の畳にカビが生えているのに 気づいたそうです。その翌年にはさらに酷くなり、畳をめくってみると カビだらけになっていたそうです。施工 …
トタン造りのお宅にお住まいのメンテナンスに行って参りました。 トタンは鋼製ですので、1度サビが出てしまうとサビの状態がどんどん悪化し、穴が空くなどの劣化により雨漏りを起こしてしまう特徴があります。 特に穴やズレが目立った …
中野区M様邸では雨降りの時に雨漏りを発見した時には、すでに建物内部の木材に浸透していました。 この時期は1年の中で雨降りが少なく乾燥しているため雨漏りが発見されにくい時期でもあります。 梅雨どきや台風のあとは雨量の多さや …
先日所沢市に、ストレート屋根のメンテナンス及び吹き替えに行って参りました 最近は暖かい日や寒い日が繰り返しており、天候がなかなか読めない日が続いておりますが年間でみると塗装に適している時期でもあるのです。 今回、お客様は …
八王子市のH様から、2階の床が湿気が酷いので、雨漏りを疑っているとの ご相談をうけました。 調べてみますと、 サッシ枠とFRP防水層の取り合い部に施工不良があり、それが雨水が浸入 する原因となっていました。 バルコニー床 …
品川区、Y様からのお問い合わせは 築35年ほど経っているお住まいに、経年劣化と思われる破損が 見られたので、外壁の塗装と屋根の塗装を考えているのですが、 という事でした。 早速伺い、まずは調査いたしました。 そして、 外 …
先日雪が降った事も忘れるくらい、ここ1週間は暖かい日が多くなりました。 このような季節の移り変わり目に寒暖差で体調を崩す方も多く、極端な温度の変化が建物にも大きく影響をおよぼしています。 新宿区K様邸で2階のサッシ付近に …
現在も人気の亜鉛メッキ鋼板造りの屋根(トタン屋根)の塗装は日光や気候によりすっかっり経年劣化により剥がれている箇所や錆が目立っていたりしていませんか? 大きな穴や酷い劣化などで雨漏りが発生していない限り、錆を落としたり部 …
港区のJ様から雨漏りのご相談がありました。J様は コンクリート打ち放し住宅にお住まいです。雨漏り箇所はサッシ回り からとのこと。原因をしらべてみると、 モルタル仕上げの外壁とサッシの取り合い部分から雨水が浸入した 形跡が …
コロニアル屋根に関して、墨田区のS様からお問い合わせがありました。 まず、コロニアル屋根 とは、 軽量で施工性が良い屋根材料を使用したものです。 また、この25年余りで急速に普及したものとなります。 種類でいうとスレート …
まだまだ春になるのは早いかのように、昨日の雪には驚いた方も多かったと思います。 雪は屋根に大きな負担をかけるので雨漏りと大きな関係があります。 屋根に積もった雪は日中に時間をかけてゆっくりと溶けて水になり、気温が低くなる …