整備を重ねた飛行機も金具不具合から事故に!釘浮きは補修のサイン

釘浮きは補修のサイン

屋根の点検をされたT様の件です。
点検時にチェックしたのは釘浮きでした。
実は、屋根の釘は一度打てばメンテナンス不要というモノでは
ありません。毎日強風や豪雨に晒されている影響で、釘が浮いて
きてしまうこともよくあるんです。

釘ごときと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこから
一大事になることもあるんです。例えば昨日話した金具不良により
事故を起こした航空機の件でも、機体とパネルをとめる金具が金属不良で
破損し、航空中の強風などのあおりを受けたことでパネルが落下して
しまったようです。

釘の浮きも放置していると、やがて完全に抜けてしまいます。
釘が抜ければ固定する力が弱まってしまうため、強風時に棟板金が剥がされ、
飛ばされてしまう可能性があります。
また、釘の抜けた部分から雨水が浸入していき、棟木を腐らせて雨漏りに
なってしまうこともあります。

T様の場合は釘を打ち直す作業で済みましたが、雨漏りし構造部材が腐食して
しまうと、大掛かりな改修工事が必要になります。
釘の浮きは、屋根の機能性が落ちてきているサインです。
見逃すことなく早急に修理されることをおすすめします。

ご自身のDIYでは応急処置どころか被害を悪化させる可能性もありますし、
落下して大怪我する危険性もありますので避けてください。
気になることがありましたら、まずは専門家に調査してもらいましょう。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。