雨漏り対策も外壁補修も屋根塗装・・・。快適な住まいは環境の整備から。

 

屋根補修、塗装、メンテンナンス

高齢者のお住まいは骨折などのケガが起こりやすい場所のため、
フローリングを柔らかい素材にしたり、バリアフリーにしたりと、
それぞれ対策を取られていることと思いますが、問題は他にもあります。

それが排泄物の処理の件です。

高齢化の進行にともない、日本では紙おむつの生産量が急激に増加しています。
特に大人用の紙おむつが伸びており、生産量が2000年から約2倍に増えています。
紙おむつは便利な一方で、その使用量が増えれば増えるほど、処理の負担が
大きくなるという問題を抱えています。

使用済みおむつは、ごみ収集日まで家で保管しなければならず、
悪臭や衛生上の問題に加え、重量が4倍にもなりゴミ出しの負担も大きい。
前もって外に出しておき、軒下や家の周りなどに置いておくと、
悪臭や腐敗により、建物が傷む原因にもなります。
また火事などが起こった時に、ごみが邪魔で避難通路をふさぎ、
逃げ遅れるようなことにもなりかねません。

 

そうした問題を受け、国土交通省は使用済み紙おむつの処理方法を
来年度中に実用化する予定です。
まずは薬品などで分離したし尿を下水道に流せるようにし、
将来的には、おむつそのものを機械でこまかく砕き、下水に流す方式です。
生ごみ粉砕機の技術を応用した機械を想定しており、家庭普及が実現すれば、
介護のみならず子育て支援にもつながるかと思いますので、一日でも早く
実現してほしいと思います。

家は長く住む場所であり、暮らしを豊かにする居場所であるからこそ、
快適な環境を長く維持できるように、定期的にメンテナンスを行いましょう。
また防災意識を持ち、日頃から家の周りを見渡すなどし、避難通路を
しっかりと確保できるようにしましょう。

 

大切な資産である家をいつまでも快適な状態にしたいという方は
ぜひ弊社にご相談ください。屋根診断、外壁診断から始めてみませんか。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。