ノロウィルスに注意!予防&感染防止を。

屋根修理 ノロ

寒くなってきましたね。
昼夜の気温差も出てきて、ノロウィルスが流行しやすい季節となりました。
ノロの特徴は感染力の強さです。感染者の手料理を食べたり、ウイルスのついた
便器やドアノブ、テーブルなどを触ったりすることで広がります。
高齢者だと吐いたことで脱水症状になったり、吐いたもので窒息する
リスクもあります。

 

予防としては
帰宅時、トイレの後、食事前に手を洗うことですが、洗い方に注意が必要です。
洗い残ししやすい手首や親指の付け根もしっかりと洗い、よく洗い流して、
清潔なタオルでふき、乾燥させることです。

また注意が必要なのが、感染が疑われる人が吐いたものの処理です。
大量にウイルスが含まれている可能性があり、速やかな処理が必要となります。
※正しい方法でふきとった後に、10分消毒することも大切です。
小さなお子様がいる家庭は特に注意が必要です。

※手袋、マスク、ゴーグル、足袋、使い捨てレインコートを着て、吐いたものに
キッチンペーパーをしき消毒液をかけます。段ボールをヘラのようにして、
ペーパーごと掬い取ってゴミ袋にいれ消毒液をかけます。床に再度ペーパーを
しいて消毒液をかけ、10分おいてから捨てる。

 

住宅の補修やメンテナンスをご検討の方で、
高齢者、小さなお子様のいらっしゃるご家庭では、この時期ノロに注意して
すすめるかどうかをご検討ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。