花粉症などで体調を崩しやすい季節です。

住宅整備 雨漏り対策 防災

 

あなたは花粉症ですか?

今はピーク時期ではありませんが、スギ、イネ、ブタクサによる症状が
出る時期です。
花粉症は、原因となる各種の花粉が飛ぶ季節に症状がでるアレルギー病で、
鼻の三大症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)だけでなく、
目の症状(かゆみ、涙、充血など)をともなう場合が多く、
のどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽさを感じることもあります。
日本における最初の花粉症は、1963年の栃木県日光地方のスギ花粉による
患者が最初とされています。
世界に目を向けると、イギリスでの最初の花粉症は1819年に発見された
イネ科花粉症で、アメリカではブタクサ花粉症が1872年現れたのが
最初とされています。
牧草などから飛散する花粉もあり、これまでに約50種もの花粉症原因の花粉が
発見されています。

花粉症患者数の規模は人口の1割以上もおり、実はその8割がスギ花粉に
よるものです。ここまで多い理由としては、終戦直後の急激な住宅需要に
対応するためスギの植林が急に増えたためと思われます。
樹齢25年を超えるころから花粉数が増えるこということが、70年以降に
急激に花粉症患者が増えたことからも分かります。
帰宅時は衣類についた花粉を落としてから、室内に入りましょう。

今の時期は、花粉症だけでなく風邪もひきやすい時期です。
朝晩の気温差で体調崩さないようにお気を付けください。

環境の影響を受けるのは人体だけではありません。
家も日々の気象にさらされダメージを受けています。

今年の締めくくりに、平成最後の締めくくりに、家の点検をしませんか?
外壁・屋根など一通り点検し、雨漏り対策、震災対策をし、来年に備えましょう。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。