購入して数年で雨漏り・・・瑕疵担保?火災?

雨漏り 瑕疵担保

 

うちで雨漏りあるなんて。購入して数年の物件なのに・・・。
台風や地震、集中豪雨など、最近大きな自然災害が頻繁に起こっており、
損害を受けている家が増えていますが、ご自宅で問題があると不安になってしまいますよね。
修理はどこに相談すればいいのでしょうか?
また費用面でも、物件に欠陥があったということで売主にその責任を問えるのでしょうか?

 

不動産売買で買主が不利益を被らないよう保護するために、
瑕疵担保責任保険という保険があります。

住宅瑕疵担保履行法によって、新築住宅は引き渡しから10 年以内の
雨漏り等の瑕疵は、この保険で担保されます。瑕疵とは住宅の欠陥のこと。
対象となる瑕疵は「構造耐力上主要な部分(住宅の柱や梁基礎など)や
屋根等の雨水の浸入を防止する部分」 です。
販売会社に資金的な余裕がなく賠償金をお支払いできない場合、
倒産してしまっている場合でも、 瑕疵担保責任を果たせるようになっています。

状況によってはご自宅が瑕疵担保責任保険の補償対象外かもしれませんが、
その場合はご加入の火災保険で対応できるケースもあります。
大事なポイントになりますので、ご自分で判断されずに
必ずプロに確認するようにしましょう。

 

修理をする場合は、その建物を建築した業者に依頼するケースが多いかと思います。
しかしそもそも欠陥に気づかなかったわけですので、
なぜ雨漏りが起こっているのか分からず直せないという場合だって起こりえます。
雨漏りは建築した業者でも原因の特定が難しいこともありますので、

業者選びがとても大事になってきます。

 

ぜひ雨漏りを専門にしている弊社にご相談ください。
修理はもちろんのこと、費用面に関しても、保険の診断も含めて
サポートさせていただきます。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。