屋根修理 瓦の種類も特徴も実にさまざま

屋根瓦 と一言で言っても多くの種類があるのをご存知ですか?
まずは日本瓦
日本古来から使われている最もポピュラーなものですが、日本の風土や気候にも最も適している
と言われています。塗装の必要はなく、100年以上持つと言われていますが、重く漆喰のメンテナンス
は必須です。
スレート
スレートには天然のものと人造とがありよく普及しているのはカラーベスト・コロニアルなどの人造です。
カラーバリエーションも豊富で安価ですが、寿命は20〜25年。割れやすく劣化しやすいデメリットが
あります。
セメント瓦
洋風住宅でよく使われ、熱にも強いです。しかし、変色やカビ、コケが発生しやすく的的メンテナンスが
重要です。
ガルバリウム鋼板
屋根のリフォームでカバー工法に多く使用されています。錆びにくく40〜50年の耐久が評価されています。
軽量で様々なデザインがあり、改良されたタイプが多いです。しかし、常時の浸水に弱いため、勾配のある
屋根に適しています。
屋根修理や雨漏りなどで工事を依頼された場合、その後吹き替えを始め、大きな工事となる場合もあります。
私たちはどのような場合でも、プロの自社スタッフにて、最後まで大事なお宅を修理を任せていただけます。

瓦の種類

 

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。