スタッフより
屋根の吹き替えを検討しているという墨田区のH様よりお問い合わせをいただきました。
聞くと、2Fの押入れ脇部分の天井から雨漏りが発生したので、
はしごに登ってその部分の屋根を見てみたら、
なんと瓦が飛ばされていたらしいのです。
むき出しの部分を発見したので。とのことなのです。
ここのところ突風が多かったせいか、「瓦が飛ばされている!」
という慌てたお電話も、実は多くいただいています。
H様宅は築年数も古く、耐震性のことなども考え、この機会に葺き替えをと思い、施工業者をお探し中とのことでした。
早速伺って屋根を拝見すると、既存の屋根は瓦屋根の土葺きでした。
高台だったせいか、H様のご確認よりたくさんの瓦が飛ばされていました。
実は土葺きは経年によって土の耐久性が低くなっていくため、瓦が落ちやすくなる場合もあります。
飛んでしまった瓦部分は下地がむき出しになり、雨が染み込み易くなっていま
した。雨漏り予備部分が他にも見られたので徹底調査をいたします。
その後、H様から正式に依頼されましたので早速工事に入りました。
全ての瓦を撤去し、下地の土も全て取り除きます。そこにあった古い防水シートも外しました。
その後下地調整をし、新しい野地坂を上に貼っていきます。
その上に新たな防水シート、そして金属屋根材を貼っていきます。
最後に棟板金を貼り付けて工事は完成いたしました。
新しく、環境にもよく、通気性もよい!屋根と生まれ変わり、H様も喜んでおられました。
お気軽にお問い合わせください。