スタッフより
中野区T様から洗面所の壁が湿っているとの事で雨漏り調査のご依頼を受けました。
調査してみるとサイディング外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した痕跡が見られます。
窯業系サイディングは施工やメンテナンスがしやすく工期を短縮できます。
さらにモルタルより軽く、耐震性・耐火性に優れているので近年の主流になっています。
雨水で汚れが落ちるのでメンテナンスの必要がないと思われがちですが、やはり再塗装やシーリングの打ち直しは必要です。
サイディング外壁のつなぎ目に使われているのがシーリングというゴム状の素材です。
これは雨水の浸水を防ぎ、台風や地震などの揺れを吸収して緩和する役割もあります。
サイディング外壁よりもシーリングの劣化の方が早いので、メンテナンスはシーリングの打ち増し(既存のシーリングの上から足す)と打ち替え(既存のシーリングを撤去して、新しいシーリング材を打つ)があります。
T様邸はシーリングの打ち替えで、無事雨漏りが止まったとご報告いただきました。
近年は住宅のお悩みにつけ込むような悪質業者によるトラブルが増えています。
このような詐欺被害対策には安易に屋根に登らせない事と信頼できる屋根リフォーム会社を見つける事が第一です。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。