江東区にて雨樋に雨水を上手く運べずオーバーフロー発生

ご住所
東京都江東区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより


屋根業界ので谷樋は雨漏り箇所1位と言われているほど雨漏りが発生しています。谷樋とか谷板金と呼ばれるもので施工してあります。
その板金のつなぎ目などが経年劣化により穴が開いてしまったり、劣化していることによりきちんと雨水を雨樋に運べずオーバーフローすることが原因で雨漏りを誘発するのです。
雨漏れの対策として、穴があいてしまった谷樋の上に新しい谷樋を設置します。
昔は銅でできた谷樋を使っており、銅だと約30年-40年で穴が開いてしまうことが多いのです。
その為、現在では、ステンレスで出来た雨樋を使用することがほとんどです。
ステンレスは耐久性向上します。
定期的なメンテナンスは早期発見をするためにも重要なのです。季節の代わり目であり天候の変化もしやすくなります。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております

ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る