スタッフより
昨日のブログの続きになります。
サッシ枠が防水施工を施す前に取り付けられている場合、なぜ
雨漏りが発生しやすいのかを先日のブログで説明しました。とはいえ、そのようなケース
が少なくないのが現状ですので、そういう場合どう
対処していくかをお話ししたいと思います。基本的に
サッシ枠が防水施工前に取り付けられた場合、サッシ枠裏側の防水層端部
は非常に目視確認が困難になります。また、作業姿勢も大変で、
現場作業は難航します。しかし、水密性を確保する上では
非常に重要であるので、根気よく取り組むしかありません。
特にFRP防水層の場合、防水材の性質から防水層端部の見切りを確実
に行うことがポイントとなります。施工に関しては、マスキング
テープなどで養生を施し、サッシ枠に防水材が付着しないように配慮します。
適切な位置で防水材を見切り、確実なシーリングを行うことが重要です。
このように今回の現場は、大変手こずりましたが、おかげさまで
その後はサッシ下部よりの雨漏りはピッタリ治まり、大変満足していただけました。
数多くの現場を経験すると、様々な工法で建てられた家が多いので、
いくら経験を重ねても新たなケースに遭遇することが多々あります。それを解決してお客様に感謝されることは大変な喜びとなります!
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。