スタッフより
品川区のK様からお問い合わせをいただきました。
屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思っているのですが。
とのことでした。
そこで今後の年数や特徴も含めて
ご参考にしていただける内容をご紹介したいと思います。
伝統的な瓦はご存知のように1枚1枚の重なりで形成されています。
よって空気が自由に出入りし、熱気や湿気も追い出してくれます。
カーブのある形状が特徴的ですが、水切りによく雨音も吸収してくれます。
重量が重いというデメリットもありますが、
最近では洋風の軽いタイプも多く使われています。
大体25年くらい経つと瓦自体が水を吸い込んでしまうことが多く、葺き替えが必要となります。
カラーベストは最近、色褪せの少ないタイプが多く出ていて、
メンテナンスもほとんど不要なものも見られます。
最近コストパフォーマンスに優れているのがガルバリウムです。
軽量でカラーも豊富。
しかし、低コストであってもある程度の厚みがないと耐久性が劣ってくるので
具体的にどれくらいの厚みがあるか、数値を確認する必要があります。
K様にもご説明後、今後の計画や環境などを含め、じっくりと検討していただいています。
お気軽にお問い合わせください。
その他の屋根修理事例
- 屋根修理2025.02.03東京都日野市[見えない屋根につけ込む屋根リフォーム詐欺]>日野市
- 雨漏り修理2025.02.03埼玉県所沢市ベランダ防水工事は劣化の兆候・症状を把握しておこう《所沢市》
- 屋根修理2025.02.02東京都足立区[雨漏り防止に不可欠な防水シートの劣化]>足立区
- 雨漏り修理2025.02.02東京都調布市釘・ビス浮きを放置し続けると雨漏りに繋がる可能性が高まります《調布市》
- 屋根修理2025.02.01東京都中野区[雪が降る季節の屋根メンテナンス]>中野区
- 雨漏り修理2025.02.01神奈川県厚木市厚木市にて瓦屋根のメンテナンス及び本棟の漆喰び詰め直しで安全な屋根を維持