スタッフより
八王子市のU様から晴天、雨天を問わずに壁が常時湿気ていて、結露している、
と連絡がありました。小屋裏空間同様に壁体内部でも結露の発生が大きな
問題となっております。
多くの弊害をもたらす壁体内の湿気を滞留させないための排湿気を目的として設けるのが、
外装材と躯体の間に防風材(透湿防水シート)により区画された「通気層」を設けた「通気工法」です。また、最近では外壁外壁仕上げ取り合い部などから侵入した雨水を速やかに排出する雨水浸入防止対策に有効な工法としても採用されています。
木造住宅の外壁の隠蔽された空洞部(柱部)には、室内からの湿気の侵入や
仕込まれた断熱材のわずかな隙間が原因で建物内外の温度差による結露が常習化
します。
外壁材と躯体の間に設けられた通気層には常に気流が流れ、この気流により
壁体内に滞留する湿気を吸出すことで湿気の飽和状態を抑制し
結露を防ぐ仕組みが「通気構法」であり、木造の耐久性向上に不可欠な条件
とされています。
外壁内結露事故の多くが通気経路欠損や透湿防水シートのわずかな施工不具合が
原因とされています。結露によって断熱性能が損なわれたり柱などの構造木部
が腐朽したり、省エネ性と構造安定性の低下につながっています。
今回のケースでは通気構法を採用して雨漏り修理を行うことにしました。
明日に続きます。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。