スタッフより
昨日の続きになります。
小屋裏の結露事故の多くは、小屋裏換気の設置方法や換気(通気)経路の欠損が
原因とされています。結露によって断熱性能が損なわれ、梁などの構造木材の腐朽につながります。熱気や湿気の排出を目的として開発された「小屋裏換気」においては、小屋裏の空気が十分に流れるように適切に設ける必要があります。
効率よく湿気を排出させるためには換気棟の設置位置に注意をしなければなりません。
中央部分に集中的に配置すると換気棟から遠い部分の湿気は、排出に時間がかかり、結露リスクが高くなってしまいます。通気棟の配置は、バランスよく配置することで、結露リスクの危険性が低減されます。「換気棟-軒先換気」は、「軒先換気のみ」の2倍以上に増加させることが分かっています。「換気棟-軒先換気」は効果的な換気方法であると言えます。
また、屋根断熱にに関して住宅金融支援機構の木造住宅工事仕様書の基準では、
「小屋裏換気孔は設置しないことにする」と記載されていますが、
垂木間の通気経路は設けた方が良いと考えています。木材の初期放湿や居室からの湿気によって結露が生じる可能性があり、その湿気を排出しなければなりません。
そのためには垂木間の通気経路を設けないと排出できません。
屋根断熱の結露事故、および雨漏りの多くは、換気(通気)経路の欠損が原因と
されています。軒先からの吸気や換気棟の無設置、断熱材のせり出しが通気経路を阻害し、湿気の滞留場所となり、結露を発生させる現象が起きやすくなります。
垂木ごとの換気棟の設置や頭頂部の垂木カットを行い、換気経路の確保に努めなければなりません。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。