杉並区でパラペット笠木まわりからの雨漏り

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

杉並区のH様から雨漏りの連絡がありました。H様のお宅は、屋根の一部をパラペット付きの屋上にしている2階建て住宅で、パラペットの真下にある居室の天井と内壁に雨漏りが生じました。その居室のサッシの下枠にも雨水が回り込み、
床のフローリング材がボロボロになっていました。
パラペットの内側はFRP防水、外側は通気工法の窯業系サイディング、パラペット上端部は金属製の笠木を施工していました。FRP防水は変色し、床を踏むと床合板が水気を含んで膨らんでいました、パラペットの笠木とサイディングを剥がすと、躯体が著しく劣化していました。
軒桁やFRP防水の下地材も湿潤していました。
外壁は通気工法のサイディング仕上げで、パラペットが取り合うサイディング部分など各所のシーリング目地が破断していました。そこからも雨水が通気層内へ浸入して、被害が拡大していました。
パラペットに雨水が浸入した経路の一つは、サイディングのシーリング目地が
破断した箇所です。もう一つは、パラペット笠木下にある通気口です。
通気口は通気層内の湿気を逃がす重要な役割を担います。笠木とサイディングの
間隙間寸法は一般的には10mm程度ですが、今回のケースでは20mmと大きかったのです。
屋上パラペットは風雨あたりが強いにもかかわらず、笠木の下り寸法も15mmと
短かったです。そのため、強風時に笠木の通気口から雨水が吹き込みやすくなっているのです。
被害が拡大したのは、パラペットの笠木を固定する防水下地が透湿防水シートの1枚張りだった
ことも一因です。透湿防水シートのねじ穴止水性はよくないので、笠木の通気口から吹き込んだ雨水が、笠木固定用のねじ穴から浸入し、構造部材の劣化につながりました。笠木の通気口からの雨水浸入を防ぐポイントは、笠木とサイディングの間隙間寸法を10mm程度、笠木の下がり寸法を30mm程度とすることです。また、防雨効果のある換気部材を通気口に取り付けると、浸入リスクが軽減します。
陸屋根は点検時以外には人が立ち入らないので、パラペットは低いのです。
そのため、パラペットの内側と上端部までFRP防水を連続して施工し、外壁側の通気口から雨水が浸入する場合を想定し、2次防水の鞍掛けシートを増し張りして、防水性を強化します。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ