スタッフより
世田谷区のY様からサッシ周りから雨漏りがするとの連絡がありました。
サッシ周りの雨漏りの経路は大きく2つに分けられます。1つは
サッシよりも上の位置にある欠損部から雨水が通気層内に浸入し、サッシに
流下して躯体側に流れる経路で、もう一つはサッシまわりにある欠損部から
雨水が浸入して躯体側に漏れる経路です後者が若干多い印象です。
今回も後者のようでした。
通気層はサイディングなどの外装材と下地材の間に連続して設けられます。
通気層を備えるつくりは通気構法と言い、結露対策として東北以北の
寒冷地で採用されはじめました。その後、通気層が雨水の排出経路として機能することで
雨漏りの軽減にも役立つことが分かり全国でも採用されるようになりました。
木造住宅用のサッシは、枠の一部が通気層側の横断する「半外付けタイプ」が
主流なので上述の2つの経路から浸入した雨水は、サッシ枠に回り込みがちです。
この際、サッシ枠のフィンに張られている防水テープや透湿防水シートに
しわなどのわずかな隙間があると、サッシ枠に回り込んだ雨水が隙間から
躯体側に浸入しやすくなります。以上が2つの経路から浸入した雨水が躯体側に
回り込む仕組みです。
通気層を形成する胴縁は、サッシ周りの通気を閉塞する配置にしないように
する必要があります。サッシ周りの胴縁は浸入雨水や湿気が滞留しないよう、
サッシと胴縁に十分な隙間を設けて乾燥しやすい構造にする必要があります。
通気層はサイディングなどの外装材を縦張りする場合は横胴縁、横張りする場合は縦胴縁を使用します。この縦胴縁や横胴縁とサッシに十分な隙間を設けないと
通気が閉塞し、浸入した雨水が胴縁にせき止められ、通気層内で空気が流れにくくなります。これにより通気層内の湿度が上がり、下地材と胴縁の劣化が進んで
しまいます。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。