スタッフより
昨日の続きになります。
金属屋根材にもやはりデメリットはあります。
一般的に施工が難しく、凹みやすい、錆びることもあり、断熱性が低いです。
そしてデザインのバリエーションが少ないので、片流れ屋根になりがちです。
片流れ屋根を導入した場合には、雨漏りのリスクが高まります。
金属屋根の片流れ屋根では、棟部やけらばから外壁内に雨水が浸入する場合が多いのですが、
これは棟包みの水切り形状に問題があったり、外壁との
取り合い部の防水対策が不十分だったりすることが原因です。
金属屋根の端部の納まりは、板金工の経験に頼るところが大きいです。
熟練の板金工が減っているだけに、納まりを現場任せにするのは危険です。
現場監督は納まりに十分配慮する必要があるのです。
例えば今回のケースの場合、ガルバリウム鋼板片流れ屋根の雨漏りでしたが、
2つの雨水侵入ルートが見つかりました。
1つは、棟部に露出していた野地板裏面からの浸水です。
棟部を下方から見上げると、野地板の裏面の先端が5cmほど露出していました。
暴風雨の際に、巻き上げられた雨水が、この野地板の裏面にあたり、
そこから雨水が浸入した模様です。
試しに散水試験を実施したところ、野地板の裏面からの浸水が室内に
伝わってきました。これによって野地板からの浸水が雨漏りの原因と分かりました。
もう一つは、棟部の立てはぜの右下に空いたピンホールからの浸水です。
ここから侵入した雨水が、屋根材とアスファルト・ルーフィングの間を通って
軒先まで到達した模様です。軒先で水の逃げ場が無くなり、そこに雨水がたまったのです。
このような金属屋根材のトラブルを防いで
屋根の寿命を延ばすには、端部の雨仕舞に配慮したり、下ぶき材や
野地板の乾燥状態を保つことが大切です。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。