スタッフより
港区のW様から天窓から雨漏りがするということで、連絡がありました。
W様のお宅は、築10年を超える木造住宅です。
調べてみると、天窓の雨漏りの原因は、
立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良でした。
雨漏り箇所の修繕だけでなく、野地板、垂木までも
交換が必要な状態でした。
天窓は屋根や壁に設置され、屋内に自然光を取り込む役割を果たします。
これにより、屋内の明るさが向上し、電気照明の使用を削減ものぞめます。
天窓は通常、開閉可能な機構を備えており、屋内の換気を促進します。
新鮮な空気の流入や湿気の排出を助け、居住空間の快適性を向上させます。
特に都心部では、住居が密集しているのでトップライトはとても高頻度で
取り入れられています。そういう便利な天窓なのですが、
反面、汚れが目立つ、まぶしいといった不満の声も目立ってしまいます。
そして不満が最も多いのは雨漏りです。
天窓は、基本的には屋根に穴を開けて設置するもの。突起物なので
雨は必ず受け、ガラス部分はもちろんのこと、出っ張った上の方に
水が溜まりやすかったり、水が回りこんでしまったりするので雨漏
りの危険性が高まります。各メーカーで水が入り込まないように
技術は年々進歩しているのですが、それでも一層気を配った施工が必要
になる場所です。天窓からの雨漏りの原因は、以下のようなことが挙げられます。
(1)老朽化や損傷: 天窓自体が古くなったり、損傷を受けた場合、雨水が天窓の隙間から侵入する可能性があります。天窓のシーリングや防水層が劣化している場合も、雨水の浸入を引き起こす可能性があります。
(2)不適切な取り付け: 天窓が適切に取り付けられていない場合、隙間や漏れが発生する可能性があります。建築家や施工業者が天窓を取り付ける際に、
防水シールや適切な絶縁材を使用しなかった場合、雨漏りが発生する可能性が高まります。
(3)風や気候条件: 強風や激しい雨が天窓周辺に与える影響も考慮する必要があります。風や雨が天窓の周りのシーリングや防水層を破損させ、漏水を引き起こすことがあります。
(4)積雪や氷結: 冬季には、積雪や氷結が天窓の周りに形成され、水の侵入を促進する可能性があります。雪が解けた際に水が天窓周辺に侵入することがあります。
(5)排水問題: 天窓周辺の排水システムが不十分である場合、雨水が天窓周辺にたまり、漏水の原因となることがあります。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。