杉並区で笠木まわりの雨漏り -2-

ご住所
東京都杉並区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。
下地木材の上に防水紙を張り、その上に
固定金具をビスで留めつけて最後に笠木を被せることで
手摺壁の天端の施工を行います。
天端にビス穴を開けるので、その穴から内部に侵水する可能性が最も
高いです。そのリスクをどう軽減するかが悩みどころです。
下穴シーリングの効果は高いですが、正しい施工方法で充填されている現場
はほどんど見かけない印象です。間違った施工例で最も多いのは、
ビス頭の周囲だけにシーリング材を重点する方法です。
大切なのは、ビス穴内部にシーリング材を充填することであって、
いくら大量のシーリング材を載せてもまったく効果はありません。
シーリング材の充填以外でも、間違った雨漏り修理の施工例は
たびたび見かけます。例えば笠木の継ぎ目にアルミテープを貼ったり、
バックアップ材やシーリング材を重点したりする方法です。
継ぎ目を塞ぎ、浸水を防ぐのが狙いと思われるのですが、
それではほとんど効果が望めないのです。通常、笠木の継ぎ目の下には、
笠木の長手方向と直角に捨て板を置きます。
捨て板には細長い溝が切ってあり、浸入雨水をそこから排出
する構造になっています。そもそも笠木は温度による伸縮があるので、
継ぎ目を完全に防ぐのは難しいのです。だからこそ、こうした排水の
仕組みを備えているのです。それを理解していれば、継ぎ目にアルミテープ
を張るなど無駄なことをしなくて済むのです。
明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ