スタッフより
昨日の続きになります。
具体的に笠木周りはどう納めるかについてご説明いたします。
先日のブログで述べた通り、要点は2点あります。
1点目は手摺壁内部への浸水を極力防ぐことです。
2点目は、たとえ水が入ったとしても、湿気を外部に排出させて結露を
生じさせないことです。
先日のブログでもお伝えしたように、浸水を防ぐ上で、効果が高いのは、ビス穴の
内部にシーリング材を充填することです。
また、手摺内部の結露を防ぐには換気口の設置が最も効果的です。
笠木部材と手摺壁のそれぞれの側面に換気部材を取り付ける
納め方はその一例です。居室側から躯体内を上昇してくる湿気も含めて
通気層へ排出し、通気層から換気口にて外部に出すことで、結露の
発生を防ぎます。これにより下地木材の腐朽リスクを大幅に減らすことが
できるのです。
今回のケースでは手すり壁を剥がしたところ、笠木に下地木材が広範囲に
わたって腐朽していました。湿気が抜けず結露が発生し、下地木材の腐朽を
招いたことが分かりました。手摺壁の天端に、サイディング材を裏返して
取り付け、内部を完全に塞いでいたのが原因でしょう。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。