渋谷区でアパート屋上の防水工事 -2-

渋谷区でアパート屋上の防水工事 -2-
ご住所
東京都渋谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。

【屋上の防水工事の方法】

1.表面の清掃:屋上の表面を高圧洗浄やブラッシングなどで汚れや劣化した防水材を除去し、表面を清掃します。

2.補修:劣化している部分や亀裂などを補修します。素材によっては、部分的に貼り替える場合もあります。

3.下地処理:下地の状態によっては、下地を改修することが必要です。
コンクリートの場合は、ヒビや割れを修復し、亀裂がある場合には補強するためにアーミング処理を行います。

4.防水処理:防水剤を塗布することで、防水性を高めます。防水材はビットメン、合成樹脂、塩化ビニル、ウレタン、シリコーン、シート状の防水材などがあります。また、防水材を何層にも重ねて塗ることもあります。

5.保護処理:最後に、防水剤を塗布した表面に保護材を施し、表面を保護します。

また屋上の防水工事の注意点については以下の通りです。

1.防水材の選定:質の良い防水材を選ぶことが重要です。安価な防水材を使用すると、劣化や腐食が早く進行し、長期的にはコストが増加することがあります。

2.施工業者の選定:経験豊富な業者を選ぶことが重要です。屋上の防水工事は専門知識が必要なため、業者の技術力や信頼性をしっかりと確認することが必要です。

3.安全対策の確保:屋上での作業は危険が伴うため、足場や安全装置などをしっかりと設置することが重要です。また、天候によっては作業が中断することもあります。

4.定期的なメンテナンス:防水工事が終わった後も、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。屋上の状態を確認し、必要に応じて補修することで、長期的な耐久性を保つことができます。

5.設備機器の設置場所の考慮:屋上に設置する機器や配管などの設置場所には注意が必要です。
防水工事の施工前に、どのような設備機器が設置されるかを確認し、その場所に対応した防水対策を行うことが重要です。

6.施工前の点検:防水工事を施工する前に、屋上の状態を点検することが重要です。屋上の傾斜、排水の状態、隅や縁の部分など、特に水がたまりやすい部分については、しっかりと点検することが必要です。

7.設置した防水材の保護:防水材を施工した後は、その表面を保護することが重要です。
特に太陽光や風雨などの影響を受けやすい場所では、定期的に保護材を施工することが必要です。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ