スタッフより
昨日の続きになります。
本来、スレート瓦の重なり部分には適切な隙間が確保されている必要
があります。台風や大雨の際にスレート瓦の裏側に雨水が浸入する場合が
ありますが、スレート瓦の裏側に雨水が浸入する場合がありますが、スレート瓦の下には、
アスファルトルーフィングなどの防水シートが張ってあるため、雨漏りすることは
ありません。しかし、このケースのようにスレート瓦の重なり部分を塗料で塞いでしまうと、
スレート瓦の裏側に浸入した雨水の逃げ場がなくなってしまうのです。
逃げ場を失った雨水はスレート瓦を留めている釘の貫通部などを伝って屋根裏に
まわりこみ雨漏りを起こしてしまうのです。なので、
スレート瓦屋根を塗り替える際は、塗装が乾いた後、皮スキと呼ばれる金ベラ状の
道具やカッターナイフなどを使って重なり部分に詰まった塗料を切る
「縁切り」と言われる作業がひつようになります。この「縁切り」作業が不十分な
場合、しばしば雨漏りが起きることはもはや屋根修理業界では常識なのです。
昨今では、スレート瓦の塗り替えの際の縁切り不足を補い、スレート瓦の裏側
にまわった雨水をスムーズに排出するために開発された縁切り専用部材も広く
使われています。
スレート屋根は、新築時はメーカーで表面に塗装を施した状態で出荷されます。
新築から10年ほど経過すると表面塗装が劣化し、スレート瓦本体に雨水が
染み込むようになり、表面にコケが生えてくるなど、素材の劣化や凍害などによる
割れが発生するようになります。スレート瓦を少しでも長持ちさせるために、
定期的なメンテナンスとして塗り替え工事は有効です。しかし、
そのスレート瓦を長持ちさせるメンテナンスで雨漏りが発生するようになってしまった
ら本末転倒です。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。