スタッフより
杉並区のE様から1階と2階の天井部分に雨漏りが見られるとのことで連絡を
頂きました。
E様は築1年未満の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。
調べてみますと、1.2階の天井部分だけではなく
さらに床下への漏水もありました。天井の雨漏りと床下への漏水は、
どうやら侵入箇所が違うようです。調べてみると、妻壁のガラリ(※)
上部のは破風金物との取り合い部分と、ガラリ面台の隅の2か所から
壁面への水の侵入が確認されました。破風金物部分から入った雨水は、
鉄骨柱・梁を伝わって1階床下へ落ちていきます。
柱を伝って2階和室の床にも漏水する可能性があることが分かりました。
ガラリ面台から侵入した水については壁パネルを伝って、
2階アクセントカバー部分の水切りから外部に出ていく構造になっているため、
大量に雨水が流れ込まない限り、室内に漏水することはありません。
雨漏りの直接の原因は、シーリングの施工不良です。
妻壁側の庇の出幅が短い設計であったことも原因の一つと考えられます。
壁面に雨がたたきつけられるような強風時には、ガラリ上部にも雨が当たり、
浸水します。一般的な住宅工事では、専門会社が防水工事をするわけではないので、
シーリングの施工不良は起こりやすいです。今回のケースでは、シーリングを充填
し直すだけにとどめました。こういうケースが多々報告されているようで、メーカー
では、ユニットの仕様を庇の出幅を200mmから300mmに伸ばしたようです。
築浅物件でも雨漏り報告は少なくないです。異変を感じたら早めにご連絡ください。
(※)ガラリとは、外部に対して目隠しをしながら換気ができるように、
ドアや窓などにもうけた通気口のこと