スタッフより
屋根断熱を行う際、棟換気につながる通気経路をつくるために、
棟木を垂木がぶつかる箇所を突き付けず、切り欠くような措置が
必要になります。
特に手間がかかるのが寄棟屋根です。隅棟を通気経路とするには、
隅木と垂木がぶつかる箇所に隙間を設けなければなりません。
その数が多く、作業が大変なので、寄棟屋根と屋根断熱の組み合わせを
避ける業者が多いのが現状です。
ただ、簡略化できる方法が無いわけではないです。
杉並区のある工務店では工事の手間を省くために以下のような取り組みをしているそうです。
隅木の位置を通常よりも約35mm下げて桁に留めつけて隅木と垂木の間に
隙間を設けるのです。これにより、垂木を切り欠く作業が不要になります。
隅木の位置を下げる際は、桁に隅木を載せる部分の仕口加工が通常と
変わります。何度の高い加工なので、大工が現場で悩まないよう、木材
流通会社にその部分のプレカットを頼んでいるそうです。
隅木の上に補助部材を配して、野路合板や棟板金を固定するのです。
屋根断熱にする場合でも、棟の周囲だけ小さな小屋裏空間を残して天井断熱に
する方法をとっているのだそうです。
天井断熱部分は母屋の間に木の下地を組んで透湿農水シートなどを張った
面に現場発泡ウレタンを吹き付けるのです。