スタッフより
今年は今のところ比較的寒さが穏やかですが、朝晩はすっかり冷えて
いるので結露に悩まされるお客様が増えています。
先日伺った世田谷区のU様もその一人です。
U様は、中層のマンションにお住まいです。困りごとは、北側寝室の
はめごろし窓のひどい結露です。見てみると、サッシには排水溝がなく、
出窓の天板に結露水があふれていました。その部屋には、エアコン
用と思われる100φのスリーブ穴が外壁に面して1つあるだけでした。
廊下へ出るドアには、ガラリやアンダーカット(換気経路となる
開口部の通気口)がないため、気密性が高くほとんど換気されていない
状態でした。そこで、弊社では、寝室のスリーブ穴を風量調節機能の
ついたレジスター(※) に切り替え、
廊下への扉にアンダーカットを設けることで、寝室の給気と排気の
通風路を確保しました。また、浴室の換気扇に除湿運転コントローラー
を取り付けて、寝室の空気を浴室から抜けるようにしました。
最近では、はめごろし窓のサッシ枠も排水溝がついた製品が主流です。
しかし築年数が経っている物件では、そうした製品でない場合が多いです。排水溝
付きのサッシに取り換えることも一案ですが、湿気の多い空気その
ものは変わらないため、換気対策の方が有効だと考えました。
はめごろし窓にまつわる結露のトラブルは大変多いです。出窓の天板
が反ってしまうケースもあります。こうしたケースではたいてい、「居住者
のメンテナンス不足」として施工した工務店は保証の対象外にしてしまう
ことがほとんどです。また、結露受けや排水溝の付いた製品でも
取り付け時に溝にビス穴をあけてしまい、溝に流れ込んだ結露水が
窓枠や壁体内に流れ込み、被害を大きくしてしまうこともありますので、
軽視は禁物です。
※)空気調和用・換気用の吹き出し口の1つ。ダン
パーが付いており、空気量の調整をすることができます