スタッフより
杉並区のS様のお宅は築10年の木造2階建て住宅です。
先日引き渡し後の10年点検でカーペットの下のフローリングの床に
黒い染みを見つけました。工務店はこれを雨漏りではなく結露と言って
いるのですが、合点がいかないので調べて欲しい、と依頼がありました。
瑕疵担保責任の期限が迫っていたので、すぐに散水調査を実施しました。
しかし、室内で漏水は確認できませんでした。なのでいったんはこの件は
終了しました。
その後工務店とS様はその染みがあったフローリングのある壁紙を
試しに剥がしてみたそうです。 防湿シートとそれに面する断熱材が
濡れていたそうです。雨漏りでないので工務店は再び結露だと結論付け
ました。工務店は結露なので補修は有料になると説明しました。
防湿シートを張る位置を変え、通気層に面する透湿防水シートの室内面に
重ね張りする方法を提案してきました。室内への結露水浸入を防ぐために
試しに壁紙を剥がした部分をその方法で修復しました。
しかし、S様はこの修復方法に納得できなくて再び弊社に連絡をくださいました。
そこで、結露の要因を調べるため、工務店が壁紙を剥がして修復した部分を
確認しました。重ね張りした透湿防水シートと防湿シートの間に結露による
水滴がついていました。一部の結露水は透湿防水シートの室内側へ流下
していくので、雨漏りと同じ現象が起きます。これではフローリングへの
染みは改善されたとしても、壁内の水分は現象せずに木部の腐朽リスクが
高まります。
明日に続きます。