港区で断熱欠陥あり住宅の雨漏り修理 -2-

港区で断熱欠陥あり住宅の雨漏り修理 -2-
ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。

「硬質ウレタンフォームなら、水分などを通さないのではないか」
と疑問に思う人が少なくないでしょう。そこが見落としがちな点なのです。
建築物断熱用吹付硬質ウレタンフォームは4種類あります。昨今、
木造住宅の現場で多く使われているものは「A種3」というタイプです。
この種類は透湿性が大きいのです。住宅金融支援機構の木造住宅
工事仕様書によると、A種3の透湿率は31.7ng/(m・s・Pa)です。
A種1は、9.0、A種2とB種は4.5。数値が大きいほど水分や水蒸気を
通しやすいのです。
つまり、吹付硬質ウレタンフォームの中でも、A種3は水蒸気などを通しやすい
断熱材なのです。にもかかわらず、吹付硬質ウレタンフォームはどれも透湿性が
小さいと思い込み、断熱材事態に防湿効果があると勘違いしている現場監督は
少なくないのです。
では、どの程度通気層を確保すれば良いかというと、まずは建築物断熱用吹付
硬質ウレタンフォームが設ける独自の施工基準に従うのが良いでしょう。
基準がない場合の目安としては、前出の木造住宅工事仕様書に記載された
「屋根断熱とする場合の注意事項」が参考になります。同仕様書によると、
厚さ30mm程度の通気層を断熱材の外側に設けることが望ましいとのことです。
さらに室内側に防湿層を設けて、室内からの水蒸気などの進入防止を推奨しています。
メーカーの施工方法によっては、透湿防水シートを張ったり、専用の通気部材を使ったりして
通気層を確保するケースがあります。事前に施工仕様書などで採用する際の注意点を
確認することが大切です。

明日に続きます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ