スタッフより
港区のE様は、軽量鉄骨造にお住まいです。ある業者に防水工事を
施工してもらったのち、今まではなかった雨漏りが発生するように
なったとのことでした。
防水工事に何らかの原因があって雨漏りが発生してしまった可能性が
あります。雨漏りが発生しないように雨漏り予防を目的に施工した
防水工事によって雨漏りが起きたとすれば本末転倒です。
散水による雨漏り調査の結果、ベランダの巾木の立ち上がり部分に
雨漏りの原因である雨水侵入位置がありました。
鉄骨造において、外壁の外装部材とベランダ床面の防水との取り合い
(接地部分)を、モルタル巾木で仕上げるケースがあります。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物の場合は、木造のような二次
防水の概念がないため、維持防水である外装表面から雨水が浸入した場合、
雨漏りに直結してしまいます。一次防水である外装パネルのクラックや
目地シーリングの劣化部分などから、雨水が浸入した場合、その侵入した雨水は
パネルの裏側を下方に流下していきます。
流下した雨水が自然に排出される仕組みであれば問題ありません。
しかし排出されない場合は、行き場を失った雨水が室内側に侵入し、
雨漏りを発生させることになるのです。
今回の雨漏りは、ベランダ防水工事の際に、巾木部分までウレタン塗膜
農水を施工したことで、結果的に外壁の裏側に浸入した雨水の出口を
塞いでしまったのが要因です。このようなケースは特に立ち上がり部分が
巾木の形状になっている場合に多く見られます。
対策として、巾木の条文い水切り部材などを設置することで、雨漏りの
リスクを低減することができます。