スタッフより
杉並区のH様から雨漏り調査の依頼がありました。H様の屋根は
瓦屋根です。調べてみますと、
どうやら漆喰の崩れによる雨漏りのようでした。
漆喰とは、日本側らなのの目地の重点や、接着に用いられる
水酸化カルシウム(消石灰)が主成分の粘土質建材です。
主に屋根の棟部(屋根頂上部)に使われているため、風の
影響を受けやすく、それが原因となってヒビが入ります。
さらに漆喰部の雨仕舞が悪いと、雨天時に雨水が当たる
ことによって漆喰が削られ崩れて、そこから雨水の侵入
が始まり雨漏りとなります。
このような場合の修理方法はどうするかというと、まずは漆喰の土台とな
る葺き土を整えて雨水の経路を考慮しながら、ひび割れている
漆喰と葺き土を取り除きます。この葺き土は再利用するので、
すべて取り除く必要はありません。葺き土とは、漆喰を塗る
ための下地になる土のことです。表面が凸凹していると、
漆喰が塗りにくく、また厚みにムラができるので均等にします。
その後、漆喰との付きをよくするため、スプレーで濡らします。
そして、漆喰を隙間なく均一に塗ります。コツは適量で塗るこ
とです。専用コテを使って漆喰の表面をならし、整えます。
この際に雨仕舞いをしっかり考慮して、漆喰が多いようであ
れば減らします。乾燥すれば仕上げです。
H様は、台風のシーズンの前に問題が解決して良かったと言われました。
ただ、この手順が簡単そうだということで、自分でやってみようという方もおられますが、
それはオススメできません。
実際やってみると、補修工事以前に下準備に手間がかり、
不慣れな一般の方が屋根に登って作業するのが大変危険だからです。