雨樋(横樋)からの水漏れの悩みとは?

雨樋・横樋の画像

横樋から水漏れがしてどこが悪いのかわからないので、見てほしいというお客様が多いので今回は雨樋の改修に付いて考えてみようと思います。

上の写真は下屋根に架かっている横樋を上方から映したものです。屋根の大・小にかかわらず、古い建物の場合、半月の形をした横樋が多く使われていました。この写真の樋の形も半円形のものです。この様な横樋は時が経つにつれ、雨水漏れが良く生じます。①屋根に対して樋のこう配が悪く雨水が飛び出してしまう。②継ぎ目が開いてそこから水が漏れる。③樋そのもののこう配が悪く竪樋に取りついている集水器にうまく流れない等々で取り換えが必要な場合がほとんどです。枯れ葉とか埃が詰まるのが原因になることも多く、取り換えを進めています。

CIMG0437

上の写真は角樋で半円の樋をエスロンの箱樋に変えたときのものです。形状が雨水の呑み込みが良く、最近はこの角樋が良く使われます。使われる利点は①素材が雨や紫外線に強くしなやかに荷重を受け止める硬質塩化ビニールであること②支持金具とかも同質樹脂素材が中心なのでなじみが良く各部品の連結にワンタッチ方式を採用で均質な仕上がりある。③細部に至るまで精密設計で、雨水飛散の防止、排水能力に優れている。④外観を引き立てる意匠性が有る。等です。又屋根のこう配、取り付ける破風板の角度等に合った形の幾種類もの断面形状の製品が有ります。古く色あせたり雨水の心配が有る樋は角樋に取り換えしませんか?2階建ての住居でも施工は1日で済みます。ご連絡下さい。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ