赤外線に注目した太陽光発電が進んでいます。

屋根 瓦 葺き直し 雨漏り対策

太陽光を活用する研究が進んでいます。
京大科学研究所は太陽光の半分を占めつつも、産業にほとんど利用されていない
赤外線に注目し、赤外線を使って発電できる窓ガラス発電ができるように、
材料の開発に挑んでいます。

太陽光は波長の長さで紫外線、可視線、赤外線に大別されており、太陽光の
半分が可視線で植物の光合成や太陽光発電などに使われています。また赤外線は
太陽光の46%を占めているにもかかわらず、これまではエネルギーが低いために
発電に向かないとされてきたんです。

研究チームは2016年ごろから研究をスタートさせ、すでに実験レベルでは発電に
成功し、実用化に向けて発電効率の向上を進めています。
現在の都心のビルでは室温が上がらないように赤外線を反射したり、吸収したりする
窓ガラスが使われています。今後窓ガラス発電が実用化されたら、発電できる窓ガラス
に置き換えていき、電力消費を減らせていけるといいですね。

ご自宅の災害対策してますか?
屋根は目に見えない部分が多く気づきにくいのですが、 四六時中、自然環境に
さらされているためダメージを受けやすいところなんです。知らぬ間に損傷してる
ことも多々あります。 弊社では屋根調査にドローンを活用しているため、
ドローン画像で 一緒に確認 しながら今後の補修計画を立てられます。
屋根のメンテナンスがされて いないと、 台風や梅雨で被害が 拡大し、それからの
修理だと大がかりになってしまいます。
気になる方はまずは屋根調査し、悪いところがないか調べてみませんか。
雨漏り修理や屋根改修、屋根の葺き直しをすでにご検討の方もお早めに
ご連絡 いただくことをおすすめします。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。