スタッフより
杉並区のH様は、マンションにお住まいです。
雨漏りがあるということで、伺ったところ
雨漏りは、N様の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。
原因は、「水切りあご」を設けていないことが大きいです。
「あご」とは、防水層端末に水が行かないように、
壁面や屋上のパラペット上部についた出っ張りです。
正式には「あごコンクリート」と呼びます。
通常、雨水はアゴがあっても、表面張力が手伝ってアゴ下の水平部分を伝って、
防水層の端末に到達します。なので完全に雨水が行かなくするため、
水切りをつけるのです。
H様のケースでは、雨水の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタル(葉佩)
の上部のひび割れ箇所でした。モルタルで防水層の端部
を押さえていたのに、モルタル上端部にひび割れが生じ
て雨水が侵入したようです。補修では防水層をアングル
で固定し、その上に「水切りあご」を設けました。この
ように「水切りあご」が無い場合、雨漏りが発生する確率が
非常に高いです。築10年ほどですと、押さえモルタルの上端部に
亀裂が入ったり、幅木の上端部のシーリング材に剥離が生じたり
して雨水が侵入しやすくなるのです。防水層の立ち上がり部分には
モルタルの付着を良くするためにラス(金網)を用いますが、
これがさびて破断するのです。モルタル上端部ののひび割れがさらに
広がり、侵入する雨水が増えるという悪循環に陥るのです。
改善策としては、躯体とラスを機械的に
固定するアングルを用いる方法を提案しています。ラスには
ステンレス製を用い、アングルに取り付けます。さらにアングル
上端部にはシーリングを施しますが、この部分に水がかからない
ように別途水切りを設けるのです。雨漏りはとても重大な
欠陥です、建物の設計者や施工者は建物をつくってから分かる
不具合に目を向け、雨漏りが発症しないおさまりや、耐久性を
長くするおさまりを設計や施工に盛り込んで頂きたいと強く思います。